実践的健康経営の第一歩 オフィス・リサーチ始動
■オフィスマッチモデルについて
運動・スポーツ処方による医療費削減効果を目指し「治療から予防へ」を合言葉に企業・職場の健康経営・働き方改革の課題解決に向けた実践的プログラムです。新型コロナ対策としてオンラインにも対応しています。本事業は2021年鹿児島市新産業支援事業に採択された事業です。

■オフィス・リサーチについて
「プレゼンティーズム」に加えて「生活習慣(睡眠・食事・喫煙)」などにも対応しています。尚、アンケートは新型コロナ対策としてWEBアンケート(非接触型)となっております。
■プレゼンティーズムについて
プレゼンティーズムとは、何らかの疾患や症状を抱えながら出勤し業務遂行能力や労働 生産性が低下している状態を指します。例えばメンタル面の不調から思うように判断・行動 ができない、寝不足が続くなど、さらに発熱、二日酔いなど不調な状態で働くこともプレゼンティーズムの一種です。結果的にケアレスミスの増加をはじめ、作業効率や集中力の低下を引き起こす 「プレゼンティーズム」による損失が4分の3を占めるといわれています。
■鹿児島健康経営アドバイザー協会について
『全ての企業が本業に集中でき、明るい未来を創造できる体制を備えること』を目指して、東京商工会議所認定『健康経営エキスパートアドバイザー』『健康経営アドバイザー』である、 産業カウンセラー、人材育成コンサルタント、看護師、社会保険労務士からなる『人』に関する専門家で構成されている協会です。それぞれの専門性を活かし、会社毎の状況に応じて、「健康経営」の推進をサポートしています。
■NPO法人ウェルスポ鹿屋について
地域住民および行政、その他の関係機関に対して、健康・体力づくり、介護予防、スポーツ振興、地域づくりに関する啓発・調査・研究・政策提言に関する事業を行い、地域住民の健康・体力づくり、介護予防、スポーツ振興に寄与することを目的に活動しています。
トピックス
【メディア情報】大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業
大学スポーツ資源を活用した地域振興モデル創出支援事業サマリーレポート 2022年度、UNIVASがスポーツ庁委託事業「令和4年度 感動する大学スポーツ総合支援事業」を受託し、その一環として「大学スポーツ資源を活用 […]
【メディア情報】絆たまRUN@南日本新聞
みんなのYUMEタイムトライアル2022 Supported by Blue Winds 2022年3月21日(月)日置市伊集院総合運動公園陸上競技場トラック&敷地内で開催された「みんなのYUMEタイムトライアル2022 Supported by Bl […]
プレスリリース@職域向けの「メンタルヘルスマネジメント」に関する共同研究を開始
株式会社スポーツリンクアンドシェア、株式会社リトルソフトウェア、九州産業大学人間科学部萩原研究室が職域向けの「メンタルヘルスマネジメント」に関する共同研究を開始 健康経営と働き方改革の両面か […]
プレスリリース@県内初 産学官連携のランニングイベント! みんなのYUMEタイムトライアル2022
県内初、産学官連携のランニングイベント! みんなのYUMEタイムトライアル2022 いじゅういん梅マラソンジョギング大会実行委員会(日置市教育委員会社会教育課スポーツ振興係内) […]
プレスリリース@職域向けの「ケガゼロプロジェクト」に関する包括連携協定
一般社団法人日本スポーツ障害予防協会と株式会社スポーツリンクアンドシェアが職域向けの「ケガゼロプロジェクト」に関する包括連携協定を締結 ケガゼロプロジェクト […]