ちびっこのりだー

エントリーリスト@SDS@日置市役所

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース概要

▶︎レース名:ちびっこのりだーSDS@日置市役所

▶︎主管:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎協力:JAさつま日置よしとし軍議場、日置市観光協会

▶︎日程:2023年3月19日(日)

▶︎表彰:各クラス上位3名を表彰。

▶︎募集と締切:募集はHPからエントリー。締切は3/14(火)または募集数が埋まり次第。
(ご入金も3月14日(火)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

▶︎会場:日置市役所敷地内(屋外/アスファルト)
※ヘルメット・肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒899-2592 鹿児島県日置市伊集院町郡一丁目100番地

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

▶︎同時開催イベント:第1回ひおきマルシェちびっこのりだー体験会ちびっこハイハイレース

当日の駐車場に関するご案内

臨時駐車場

臨時駐車場

  1. 日置市役所本庁駐車場(伊集院町郡1丁目100番地)
  2. 伊集院殖産駐車場(伊集院町郡1丁目85番地)
  3. 徳重東公園(伊集院町徳重3丁目4番地)
  4. 前田公園(伊集院町郡2丁目)
  5. 東川公園(伊集院町郡2丁目2番地)
  6. 猪鹿倉公園(伊集院町猪鹿倉1丁目7番地)
  7. ニシムタ伊集院店(伊集院町猪鹿倉802)入口臨時駐車場、ドコモ側駐車場

注)日置市本庁駐車場の北側については、同日文化会館で開催される
「第25回若き音楽家たちのコンサート」専用駐車場(100台)となります。

注)駐車場利用時は、駐車場整備の職員指示に従って、駐車して下さい。

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

     

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:MCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:4人1グループで1人予選3本レースを行う→各グループ1位が決勝トーナメントへ(予定)。参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:各クラス上位3位を対象に表彰式を行います。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(3月15日(水)午後9時 時点)」を掲載しております。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。
エントリー及び入金済みの方(3月14日(火)午前10時 時点)」を掲載しております。
 
参加費のご入金がお済みでない方は、3月14日(火)15時までにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

エントリーリスト

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
entry_chibihi

エントリーリスト@3/19(日)第3回ちびっこハイハイ

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去7日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

3月19日(日)レース概要

1 名称:第3回 ちびっこハイハイレース(赤ちゃんハイハイレース)

2 会場:日置市中央公民館1階(日置市役所隣:室内:畳)
     〒899-2504 鹿児島県日置市伊集院町郡1-100

3 主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア

4 協力:JAさつま日置よしとし軍議場、日置市観光協会

5 同日開催:第1回ひおきマルシェ、ちびっこのりだー体験会、ちびっこのりだーSDS

6 日程:2023年3月19日(日)

7 受付時間:各レースの30分前からレース開始まで。

8 レース時間:10時〜15時(各クラスごとに行います)

9 各クラス:U10(生後10ヶ月以内クラス)、O10(生後10ヶ月1日以上)
*O10は1歳を超えてもハイハイで進む選手であれば参加可能です。

10 募集数:各クラス最大20人前後(1レース4人)

11 参加資格:3月19日時点の月齢でご参加ください(下記<参加資格>参照)。3mの直線距離をハイハイで移動できる未歩行の赤ちゃん。両手両ひざを使い、直進しゴールを目指す競技です。 

12 申込方法:申込(ページ下段)」よりお申し込みください。

13 申込締切:3月14日(火)(ご入金も3月14日(火)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

14 参加費:1,000円/人(事前入金)

15 完ハイ証:ゴールしたら完ハイ証をプレゼント!

16 当日カメラマンが撮影した写真は、後日購入することができます。詳細は当日配布するチラシをご覧ください。

完走したら完ハイ証をプレゼント!

当日、インクを事務局でご用意していますので、その場で「手形」を押印してオリジナルの完ハイ証を作成してください。

尚、お名前欄には保護者がご自身のお子様の名前をご記入ください。

<参加資格>3月19日時点の月齢でご参加ください

ルール

①出場資格は、ハイハイができる未歩行の赤ちゃんに限ります。

②制限時間は3分間です。

③コース距離は3m(基本)です。

スタート後ご自身のお子さまを誘導してゴールを目指します。

⑤誘導の小物の使用は可能です。ただし周りの赤ちゃんに危険と判断した場合は使用不可となります。

よくある質問

Q1.今つかまり立ちをしていてそろそろ歩きそうなんですが、もしレース途中で歩いてしまったり立ち上がってしまった場合は失格になるんでしょうか?

A1.失格ではありません。MCより「卒業コール」が告げられ周囲から称賛と「失格」ということではなく「成長」としての拍手が送られます。

Q2.双子ですが、レースを別々にすることはできますか?

A2.可能です。受付後に、レース順を決めますので、その時にスタッフまでお声がけください。

Q3.ハイハイでなく「ずりばい」ですが参加可能でしょうぁか?

A3.参加可能です。

Q4.1歳5ヶ月ですが、まだ歩かずハイハイをしています。参加可能でしょうぁか?

A4.参加可能です。クラスはO-10になります。

Q5.カメラマン(スタッフ)が撮影している写真はもらえますか?

A5.当日カメラマンが撮影した写真は、後日購入することができます。詳細は当日配布するチラシをご覧ください。また不明な点がございましたらスタッフまでお尋ねください。

当日の駐車場に関するご案内

臨時駐車場

臨時駐車場

  1. 日置市役所本庁駐車場(伊集院町郡1丁目100番地)
  2. 伊集院殖産駐車場(伊集院町郡1丁目85番地)
  3. 徳重東公園(伊集院町徳重3丁目4番地)
  4. 前田公園(伊集院町郡2丁目)
  5. 東川公園(伊集院町郡2丁目2番地)
  6. 猪鹿倉公園(伊集院町猪鹿倉1丁目7番地)
  7. ニシムタ伊集院店(伊集院町猪鹿倉802)入口臨時駐車場、ドコモ側駐車場

注)日置市本庁駐車場の北側については、同日文化会館で開催される
「第25回若き音楽家たちのコンサート」専用駐車場(100台)となります。

注)駐車場利用時は、駐車場整備の職員指示に従って、駐車して下さい。

会場図

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「受付」までお越しください。またにソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

受付からレース終了の流れ

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

午前の部

●9:30〜   U10受付開始

●10:00〜 U10レース開始

●10:30~ O10受付開始

●11:00~ O10レース開始

●11:30~ 午前の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

午後の部

●12:30〜 U10受付開始

●13:00〜 U10レース開始

●13:30~ O10受付開始

●14:00~ O10レース開始

●14:30~ 午後の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(3月15日(水)午前8時 時点)」を掲載しております。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。
エントリー及び入金済みの方(3月14日(火)17時 時点)」を掲載しております。
 
新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。
参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
最終締切日は3/14(火)、参加費のご入金を同日15時までにお済ませください。ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

午前の部

午後の部

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
2023_0319_top

【募集中】3/19(日)ちびっこのりだーSDS@日置市役所

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

ちびっこのりだーSDS@日置市役所

よくある質問

Q:SDSって何ですか?

A:SDSは「ストレート・ダッシュ・選手権」の略です。直線距離(30mを予定)を同時に2人で走って順位を競います。今回は予選を4人1グループで行い(1人3レースを予定)、上位1位が決勝トーナメントへ進む方式を採用します。

Q:駐車場はありますか?

A:本イベント駐車場と近隣駐車場がありますが、大変混み合うことが予想されます。時間にゆとりをもってご来場願います。

Q:午前も午後も参加しても大丈夫ですか?

A:大丈夫です。ただし参加費を2レース分お支払いください。

Q:きょうだい(兄弟・姉妹)2人分の参加費を一緒に振込んでも大丈夫ですか?

A:大丈夫です。

Q:レンタル費用(バイク・肘膝プロテクター)と参加費を一緒に振込んでも大丈夫ですか?

A:大丈夫です。

レース概要

▶︎レース名:ちびっこのりだーSDS@日置市役所

▶︎主管:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎協力:JAさつま日置よしとし軍議場、日置市観光協会

▶︎日程:2023年3月19日(日)

▶︎表彰:各クラス上位3名を表彰。

▶︎募集と締切:募集はHPからエントリー。締切は3/14(火)または募集数が埋まり次第。
(ご入金も3月14日(火)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

▶︎会場:日置市役所敷地内(屋外/アスファルト)
※ヘルメット・肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒899-2592 鹿児島県日置市伊集院町郡一丁目100番地

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

▶︎同時開催イベント:第1回ひおきマルシェちびっこのりだー体験会ちびっこハイハイレース

▶︎ちびっこのりだー体験会

体験会を開催します。当日のレース参加者は無料で体験可能です。

それ以外の方は当日会場受付で体験会費用(500円/人)をいただきます。

▶︎募集クラスと募集数

2-3才クラス 午前・午後 各16名
4-6才クラス 午前・午後 各16名

*当日の年齢で該当するクラスへご参加ください。
*3/14(火)参加締切&参加費入金期限となります。
*募集締切より先に募集数が埋まり次第締切とします。当日受付は行いません。

▶︎参加賞・お楽しみ抽選会・表彰式

・参加賞をご用意しております(プレート(番号と名前が記載)、結束バンド、ちびのりシールを含みます)。
・表彰式後に参加者を対象にお楽しみ抽選会を行います。
・各クラス上位3位を表彰します。

クリアファイル(参加賞)

バッチ(参加賞)

山神の郷管理組合 あじのふるさと館 黒豚みそ 120g(参加賞)

日置市産 純粋はちみつ4種セット(抽選会)

室屋農園 幸せの黄色いみかんセット(抽選会)

ななちゃんの生キャラメル 8粒入(抽選会)

▶︎参加費(事前に指定の口座へお振込み願います)

・2,000円(1人:税込)
申し込み後の参加料の払い戻しは一切いたしません。但し、ガイドライン@新コロナ対策に該当する場合は対象外となります。
※レンタル用具別途(ヘルメット500円、バイク500円、肘・膝のプロテクター500円)のレンタル費用は参加費と一緒にお振込ください。
※兄弟・姉妹の方は、参加費を一緒にお振込いただいても構いません。

▶︎デビュー証書パネルをご用意

当日は会場で特設パネルをご用意します。レース参加の記念にご使用ください。

撮影したら「#ちびっこのりだー」「#ひおきマルシェ」を忘れずに!

ちびっこのりだー
参加条件(バイク制限のお知らせ)

・参加選手は未就学児を対象

・バイク13インチ以下

・基本的に周囲の手を借りずにランニングバイクを進めることができること

・必ずヘルメット、肘、膝のプロテクターを着用すること。

・転んでも泣かずに最後までゴールできること(が望ましい)。

受付から表彰式までの流れ
参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:4人1グループで1人予選3本レースを行う→各グループ1位が決勝トーナメントへ(予定)。参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:各クラス上位3位を対象に表彰式を行います。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(参加者人数により変更する場合がございます)

午前の部

●9:30〜 2-3歳クラス受付開始

●9:50~ 2-3歳クラス代表者会議(※準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。)

●10:00~ 2-3歳クラスレース開始予定

*予選は4人1グループ、必ず1人3レース行います。グループ1位が決勝トーナメントへ。決勝Tで上位3位を表彰(予定)。
*参加人数よっては変更となる場合があります。
*午前の部の全レース終了後(4-6歳)に表彰式を行います。
*表彰式終了後に抽選会を行います。

●10:30〜 4-6歳クラス受付開始

●10:50~ 4-6歳クラス代表者会議(※準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。)

●11:05~ 4-6歳クラスレース開始予定

*予選は4人1グループ、必ず1人3レース行います。グループ1位が決勝トーナメントへ。決勝Tで上位3位を表彰(予定)。
*参加人数よっては変更となる場合があります。
*午前の部の全レース終了後(4-6歳)に表彰式を行います。
*表彰式終了後に抽選会を行います。

午後の部

●12:30〜 2-3歳クラス受付開始

●12:50~ 2-3歳クラス代表者会議(※準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。)

●13:00~ 2-3歳クラスレース開始予定

*予選は4人1グループ、必ず1人3レース行います。グループ1位が決勝トーナメントへ。決勝Tで上位3位を表彰(予定)。
*参加人数よっては変更となる場合があります。
*午前の部の全レース終了後(4-6歳)に表彰式を行います。
*表彰式終了後に抽選会を行います。

●13:30〜 4-6歳クラス受付開始

●13:50~ 4-6歳クラス代表者会議(※準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。)

●14:05~ 4-6歳クラスレース開始予定

*予選は4人1グループ、必ず1人3レース行います。グループ1位が決勝トーナメントへ。決勝Tで上位3位を表彰(予定)。
*参加人数よっては変更となる場合があります。
*午前の部の全レース終了後(4-6歳)に表彰式を行います。
*表彰式終了後に抽選会を行います。

準備運動

準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

ちびっこのりだー 体操は、未就学児のための準備運動で、体幹・バランスとコオーディネーションの要素とランニングバイクに乗りながら(自転車でも大丈夫です)行うことができる運動です。ランニングバイクの前に、サイクリングの前に準備運動として親子で楽しく運動してください。

以下の事項を必ずお読みいただき、同意の上ご参加ください。

1. 私の家族・親族・保護者は、コース利用への参加を承諾しています。(参加者が未成年の場合)

2. 私は、コース利用中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに
従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。

3. 私は、コース利用中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。

4. 私は、コース利用中の事故、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。

5. 私は、コース利用中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の内容の範囲内であることを了承します。

6. 私は、コース利用中の持ち物の紛失・盗難については、自己責任とします。

7. コース利用中の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット、パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。

8.以下のガイドラインをご覧いただき同意の上お申し込みください。

申込について

エントリーの前に。ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メールは返信メールが届かない場合はあります。パソコンメール(GmailYahooメールなど)でお申し込みください。

*3/14(火)または募集数が埋まり次第締切。ご入金も3/14(火)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます。
申し込み後の参加料の払い戻しは一切いたしません。但し、ガイドライン@新コロナ対策に該当する場合は対象外となります。

1:申込み後に『内容確認画面へ』ボタンを押し『送信する』ボタンを押すと、『参加者メールアドレス』に予約受付メールが1分以内に返信されます。

2:予約受付メール受理後7日以内へ下記口座へ参加費をお振込み下さい。お手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。

銀行名:鹿児島銀行
支店名:本店
口座種別:普通
口座番号:3108305
口座名義:カ)スポーツリンクアンドシェア ちびっこのりだー

※入金後に「入金完了メール」を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
※「入金完了メール」後に「エントリー完了のお知らせ」が届かない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」までご連絡ください。

※リモート作業のためメールの返信は月曜日または金曜日となります。予めご了承願います。
※振り込み手数料は各自ご負担願います。
※入金が確認できない場合は、大会に参加できませんのでご注意ください。
申し込み後の参加料の払い戻しは一切いたしません。但し、ガイドライン@新コロナ対策に該当する場合は対象外となります。

3:大会2~3日前に「レース概要のお知らせ」メールが届きます。当日の詳細が記載されています。

大会規定について

スタートはシグナル音でスタートします。

シグナル音でスタート!

服装と車両について

・ヘルメットは必ず装着してください。(※ヘルメット、肘・膝のプロテクターは有料レンタル可)

・コースがアスファルトの場合は必ず肘・膝のプロテクターを着用してご参加ください。天然芝・人工芝については着用義務はありません。

・個人所有のランニングバイクで使用されても構いませんが、ブレーキ装置を装着した車両での出場は認められません。(※ブレーキ動作による後続車両の追突を防ぐため)

・レンタル車両は有料500円(1大会につき、バイク1台)、ヘルメット500円(1大会につき、ヘルメット1つ)、肘・膝のプロテクター500円(1大会につき、1セット)。レンタル費用は参加費と一緒にお振込ください。

コース及び並走ついて

・敷地内に直線コースを設置します。

・2・3才のみ、保護者が併走することができます。その際は選手の前方を走り、他選手の走行を妨げないよう十分注意して併走してください。 選手の背中を押すヘルプについては、自力走行が困難となった場合に限って行ってください。尚、併走者によるヘルプが過度な場合、ペナルティーを与える場合がございます。

雨天の場合

小雨天決行です。

その他のルールについて

・アクシデント等発生した場合は、判定を大会本部に一任していただきます。

・進路妨害行為などが無いように、フェアプレーの声かけをお願いします。

その他事務局まで
クラスマッチ事務局「お問い合わせ」までご連絡ください。
今後のイベントのお知らせ

【募集中】3/12(日)ちびっこのりだーサクラカップ supported by BTV

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

ちびっこのりだーサクラカップsupported by BTV

よくある質問

Q:当日年齢が5歳ですが年長です。参加クラスはどちらになりますか?

A:6歳クラスへご参加ください。

Q:きょうだい(兄弟・姉妹)2人分の参加費を一緒に振込んでも大丈夫ですか?

A:大丈夫です。

Q:レンタル費用(バイク・肘膝プロテクター)と参加費を一緒に振込んでも大丈夫ですか?

A:大丈夫です。

レース概要

▶︎レース名:ちびっこのりだーサクラカップsupported by BTV

▶︎主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎協賛:BTV

▶︎日程:2023年3月12日(日)

▶︎表彰:各クラス上位6名を表彰。6才クラスは全選手に卒業メダルを贈呈。

▶︎募集と締切:募集はHPからエントリー。締切は3/7(火)15時または募集数が埋まり次第。
(ご入金も3/7(火)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

▶︎会場:ふれあいスポーツランド駐車場(屋外/アスファルト)
※今回はアスファルトのため肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591-1

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

▶︎募集クラスと募集数

*当日の年齢で該当するクラスへご参加ください。
*3/7(火)参加締切&参加費入金期限となります。
*募集締切より先に募集数が埋まり次第締切とします。当日受付は行いません。

2才クラス 20名
3才クラス 20名
4才クラス 20名
5才クラス 20名
6才クラス 20名

*募集数が3名以下の場合は、他クラスと合同レースになることがありますので予めご了承ください。

▶︎参加賞・表彰式

・参加賞(プレート:番号と名前が記載)、ちびのりバッチ(下記写真イメージ)、参加賞シールを含みます

・6才クラスは卒業レースのため、全選手に卒業メダルを贈呈

・各クラス上位6位を表彰します。

▶︎参加費(事前に指定の口座へお振込み願います)

・2,000円(1人:税込)
申し込み後の参加料の払い戻しは一切いたしません。但し、ガイドライン@新コロナ対策に該当する場合は対象外となります。
※レンタル用具別途(ヘルメット500円、バイク500円)のレンタル費用は参加費と一緒にお振込ください。
※兄弟・姉妹の方は、参加費を一緒にお振込いただいても構いません。

▶︎デビュー証書パネルをご用意

当日は会場で特設パネルをご用意します。レース参加の記念にご使用ください。

撮影したら「#ちびっこのりだー」を忘れずに!

ちびっこのりだー
参加条件(バイク制限のお知らせ)

・参加選手は未就学児を対象

・バイク13インチ以下

・基本的に周囲の手を借りずにランニングバイクを進めることができること

・必ずヘルメットを着用すること。今回は天然芝のため肘・膝のプロテクターは任意となります。

・転んでも泣かずに最後までゴールできること(が望ましい)。

受付から表彰式までの流れ
参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:予選2本→決勝(1〜6位を確定)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:決勝レースを完走した選手を対象に表彰式を行います。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(参加者人数により変更する場合がございます)

●9:30〜 2歳、3歳クラス受付開始

●10:00~ 2歳、3歳クラス代表者会議(※準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。)

*2歳、3歳クラスは、保護者が併走することができます。その際は選手の前方を走り、他選手の走行を妨げないよう十分注意して併走してください。 選手の背中を押すヘルプについては、自力走行が困難となった場合に限って行ってください。尚、併走者によるヘルプが過度な場合、ペナルティーを与える場合がございます。

●10:10~ 2歳クラスレース開始予定(※必ず「一人2レース」行います)
予選第1レース→予選第2レース(予選2レースのポイントの結果、上位選手は決勝へ)→決勝レース(上位6位を表彰)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。
*2歳、3歳と交互にレースを行います。
*全レース終了後に2歳、3歳クラスの表彰式を行います。
*表彰式終了後に抽選会を行います。

●10:30〜 4歳、5歳、6歳クラス受付開始

●11:00~ 4歳、5歳、6歳クラス代表者会議(※準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。)

 選手の背中を押すヘルプについては、自力走行が困難となった場合に限って行ってください。尚、併走者によるヘルプが過度な場合、ペナルティーを与える場合がございます。

●11:10~ 各クラスレース開始予定(※必ず「一人2レース」行います)
予選第1レース→予選第2レース(予選2レースのポイントの結果、上位選手は決勝へ)→決勝レース(上位6位を表彰)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。
*4歳、5歳、6歳と交互にレースを行います。
*全レース終了後に4歳、5歳、6歳クラスの表彰式を行います。
*表彰式終了後に抽選会を行います。

準備運動

準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

ちびっこのりだー 体操は、未就学児のための準備運動で、体幹・バランスとコオーディネーションの要素とランニングバイクに乗りながら(自転車でも大丈夫です)行うことができる運動です。ランニングバイクの前に、サイクリングの前に準備運動として親子で楽しく運動してください。

以下の事項を必ずお読みいただき、同意の上ご参加ください。

1. 私の家族・親族・保護者は、コース利用への参加を承諾しています。(参加者が未成年の場合)

2. 私は、コース利用中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに
従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。

3. 私は、コース利用中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。

4. 私は、コース利用中の事故、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。

5. 私は、コース利用中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の内容の範囲内であることを了承します。

6. 私は、コース利用中の持ち物の紛失・盗難については、自己責任とします。

7. コース利用中の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット、パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。

8.以下のガイドラインをご覧いただき同意の上お申し込みください。

申込について

エントリーの前に。ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メールは返信メールが届かない場合はあります。パソコンメール(GmailYahooメールなど)でお申し込みください。

*2/20(火)エントリー開始予定

*3/7(火)15時または募集数が埋まり次第締切。ご入金も3/7(火)15時までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます。
申し込み後の参加料の払い戻しは一切いたしません。但し、ガイドライン@新コロナ対策に該当する場合は対象外となります。

1:申込み後に『内容確認画面へ』ボタンを押し『送信する』ボタンを押すと、『参加者メールアドレス』に予約受付メールが1分以内に返信されます。

2:予約受付メール受理後7日以内へ下記口座へ参加費をお振込み下さい。お手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。

銀行名:鹿児島銀行
支店名:本店
口座種別:普通
口座番号:3108305
口座名義:カ)スポーツリンクアンドシェア ちびっこのりだー

※入金後に「入金完了メール」を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
※「入金完了メール」後に「エントリー完了のお知らせ」が届かない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」までご連絡ください。

※リモート作業のためメールの返信は月曜日または金曜日となります。予めご了承願います。
※振り込み手数料は各自ご負担願います。
※入金が確認できない場合は、大会に参加できませんのでご注意ください。
申し込み後の参加料の払い戻しは一切いたしません。但し、ガイドライン@新コロナ対策に該当する場合は対象外となります。

3:大会2~3日前に「レース概要のお知らせ」メールが届きます。当日の詳細が記載されています。

大会規定について

スタートはシグナル音でスタートします。

シグナル音でスタート!

服装と車両について

・ヘルメットは必ず装着してください。(※ヘルメット、肘・膝のプロテクターは有料レンタル可)

・コースがアスファルトの場合は必ず肘・膝のプロテクターを着用してご参加ください。天然芝・人工芝については着用義務はありません。

・個人所有のランニングバイクで使用されても構いませんが、ブレーキ装置を装着した車両での出場は認められません。(※ブレーキ動作による後続車両の追突を防ぐため)

・レンタル車両は有料500円(1大会につき、バイク1台)、ヘルメット500円(1大会につき、ヘルメット1つ)、肘・膝のプロテクター500円(1大会につき、1セット)。レンタル費用は参加費と一緒にお振込ください。

コース及び並走ついて

・敷地内に特設コースを設置してレースを行います。ショートコース(約100m)とロングコース(約150m)を設置し、2才、3才クラスはショートコースで、4才、5才、6才クラスはロングコースで行う予定です。S字クランクや180°ターンなど、様々な難関が挑戦者を待っています。

・2・3才のみ、保護者が併走することができます。その際は選手の前方を走り、他選手の走行を妨げないよう十分注意して併走してください。 選手の背中を押すヘルプについては、自力走行が困難となった場合に限って行ってください。尚、併走者によるヘルプが過度な場合、ペナルティーを与える場合がございます。

雨天の場合

小雨天決行です。

その他のルールについて

・アクシデント等発生した場合は、判定を大会本部に一任していただきます。

・進路妨害行為などが無いように、フェアプレーの声かけをお願いします。

その他事務局まで
クラスマッチ事務局「お問い合わせ」までご連絡ください。
今後のイベントのお知らせ
ちびっこのりだー

【最終】エントリーリスト@サクラカップsupported by BTV

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)マスク等口を覆うものを持参・携帯し、選手は走行時以外は常に着用してください。

2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。

3)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。

レース概要

▶︎レース名:ちびっこのりだーサクラカップsupported by BTV

▶︎主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎協賛:BTV

▶︎日程:2023年3月12日(日)

▶︎表彰:各クラス上位6名を表彰。6才クラスは全選手に卒業メダルを贈呈。

▶︎募集と締切:募集はHPからエントリー。締切は3/7(火)15時または募集数が埋まり次第。
(ご入金も3/7(火)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

▶︎会場:ふれあいスポーツランド駐車場(屋外/アスファルト)
※今回はアスファルトのため肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591-1

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

当日の駐車場に関するご案内

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:レース3本行い各レースで順位ごとにポイントを付与。3レースの合計ポイントで順位を決定します。参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:各クラス上位6人を表彰します。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(3月8日(水)午前9時 時点)」を掲載しております。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。
エントリー及び入金済みの方(3月6日(月)午前10時 時点)」を掲載しております。
 
参加費のご入金がお済みでない方は、3月7日(火)15時までにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

エントリーリスト

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
ちびっこのりだー

最終エントリーリスト@1DAY鹿屋

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)マスク等口を覆うものを持参・携帯し、選手は走行時以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 

レース概要

▶︎レース名:ちびっこのりだー1DAY鹿屋

▶︎主催:鹿屋市

▶︎主管:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎協力:鹿屋市観光協会

▶︎日程:2023年2月25日(土)

▶︎表彰:各クラス上位6名を表彰。

▶︎募集と締切:募集はHPからエントリー。締切は2/20(月)または募集数が埋まり次第。
(ご入金も2月20日(月)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

▶︎会場:大隅広域公園敷地内(屋外/天然芝)
※今回は天然芝のため肘・膝のプロテクターは任意となります。

▶︎住所:〒893-1101  鹿児島県鹿屋市吾平町上名5354

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

▶︎同時開催イベント:第1回 JBCF鹿屋・肝付ロードレースおおすみハナマルシェ、ちびっこのりだー体験会(レース終了後、同コースで開催)

当日の駐車場に関するご案内

メイン会場の駐車場には駐車スペースに限りがあり混雑が予想されます。会場の警備員の指示に従ってください。また近隣の道路や店舗、空き地への駐車はご遠慮ください。

また当日は吾平運動場(駐車場)からシャトルバスが運行しています。メイン駐車場が満車の場合は、こちらをご利用ください。

 

会場案内とアクセス

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。

2:会場に入りましたら「観戦エリア」にソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:レース3本行い各レースで順位ごとにポイントを付与。3レースの合計ポイントで順位を決定します。参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:各クラス上位6人を表彰します。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

準備運動

準備運動でちびっこのりだー 体操を行います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(2月21日(火)午前8時 時点)」を掲載しております。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。
エントリー及び入金済みの方(2月21日(火)午前8時 時点)」を掲載しております。
 
参加費のご入金がお済みでない方は、2月20日(月)15時までにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

エントリーリスト

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。

【募集中】2/25(土)ちびっこのりだー鹿屋

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

ちびっこのりだー1DAY鹿屋

よくある質問

Q:きょうだい(兄弟・姉妹)2人分の参加費を一緒に振込んでも大丈夫ですか?

A:大丈夫です。

Q:レンタル費用(バイク・肘膝プロテクター)と参加費を一緒に振込んでも大丈夫ですか?

A:大丈夫です。

レース概要

▶︎レース名:ちびっこのりだー1DAY鹿屋

▶︎主催:鹿屋市

▶︎主管:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎協力:鹿屋市観光協会

▶︎日程:2023年2月25日(土)

▶︎表彰:各クラス上位6名を表彰。

▶︎募集と締切:募集はHPからエントリー。締切は2/20(月)または募集数が埋まり次第。
(ご入金も2月20日(月)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

▶︎会場:大隅広域公園敷地内(屋外/天然芝)
※今回は天然芝のため肘・膝のプロテクターは任意となります。

▶︎住所:〒893-1101  鹿児島県鹿屋市吾平町上名5354

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

▶︎同時開催イベント:第1回 JBCF鹿屋・肝付ロードレースおおすみハナマルシェ、ちびっこのりだー体験会(レース終了後、同コースで開催)

▶︎ちびっこのりだー体験会

全レース終了後、体験会としてコースを開放します。当日のレース参加者は無料で体験可能です。

それ以外の方は当日会場受付で体験会費用(500円/人)をいただきます。

▶︎募集クラスと募集数

*当日の年齢で該当するクラスへご参加ください。
*2/20(月)参加締切&参加費入金期限となります。
*募集締切より先に募集数が埋まり次第締切とします。当日受付は行いません。

2才クラス 20名
3才クラス 20名
4才クラス 20名
5才クラス 20名
6才クラス 20名

*募集数が3名以下の場合は、他クラスと合同レースになることがありますので予めご了承ください。

▶︎参加賞・表彰式

・参加賞(プレート:番号と名前が記載)、ちびのりバッチ(下記写真イメージ)、参加賞シール、地元特産品を含みます
(以下の参加賞・抽選会(地元特産品)は生産・出荷状況によって変更になる場合もございます。予めご了承願います。)

・表彰式後に参加者を対象にお楽しみ抽選会を行います。
・各クラス上位6位を表彰します。

ちびのりバッチ(参加賞)

ちびっこのりだー

芋かりんとう(参加賞)

ひこうきクッキー(参加賞)

国産 天然はちみつ(抽選会)

鹿屋海軍航空カレー黒豚(抽選会)
黒豚軟骨焼酎煮込み
レトルト(抽選会)

村山の黒豚みそ(抽選会)

▶︎参加費(事前に指定の口座へお振込み願います)

・2,000円(1人:税込)
申し込み後の参加料の払い戻しは一切いたしません。但し、ガイドライン@新コロナ対策に該当する場合は対象外となります。
※レンタル用具別途(ヘルメット500円、バイク500円)のレンタル費用は参加費と一緒にお振込ください。
※兄弟・姉妹の方は、参加費を一緒にお振込いただいても構いません。

▶︎デビュー証書パネルをご用意

当日は会場で特設パネルをご用意します。レース参加の記念にご使用ください。

撮影したら「#ちびっこのりだー」を忘れずに!

ちびっこのりだー
参加条件(バイク制限のお知らせ)

・参加選手は未就学児を対象

・バイク13インチ以下

・基本的に周囲の手を借りずにランニングバイクを進めることができること

・必ずヘルメットを着用すること。今回は天然芝のため肘・膝のプロテクターは任意となります。

・転んでも泣かずに最後までゴールできること(が望ましい)。

受付から表彰式までの流れ
参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:予選2本→決勝(1〜6位を確定)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:決勝レースを完走した選手を対象に表彰式を行います。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(参加者人数により変更する場合がございます)

●9:00〜 2歳、3歳クラス受付開始

●9:30~ 2歳、3歳クラス代表者会議(※準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。)

*2歳、3歳クラスは、保護者が併走することができます。その際は選手の前方を走り、他選手の走行を妨げないよう十分注意して併走してください。 選手の背中を押すヘルプについては、自力走行が困難となった場合に限って行ってください。尚、併走者によるヘルプが過度な場合、ペナルティーを与える場合がございます。

●9:40~ 2歳クラスレース開始予定(※必ず「一人2レース」行います)
予選第1レース→予選第2レース(予選2レースのポイントの結果、上位選手は決勝へ)→決勝レース(上位6位を表彰)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。
*2歳、3歳と交互にレースを行います。
*全レース終了後に2歳、3歳クラスの表彰式を行います。
*表彰式終了後に抽選会を行います。

●10:00〜 4歳、5歳、6歳クラス受付開始

●10:30~ 4歳、5歳、6歳クラス代表者会議(※準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。)

 選手の背中を押すヘルプについては、自力走行が困難となった場合に限って行ってください。尚、併走者によるヘルプが過度な場合、ペナルティーを与える場合がございます。

●10:40~ 各クラスレース開始予定(※必ず「一人2レース」行います)
予選第1レース→予選第2レース(予選2レースのポイントの結果、上位選手は決勝へ)→決勝レース(上位6位を表彰)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。
*4歳、5歳、6歳と交互にレースを行います。
*全レース終了後に4歳、5歳、6歳クラスの表彰式を行います。
*表彰式終了後に抽選会を行います。

●11:30〜 全レース終了後は、体験会としてコースを開放します。当日のレース参加者は無料で体験可能です。

それ以外の方は体験会費用(500円/人)をいただきます。

●15:00 体験会終了(予定)

準備運動

準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

ちびっこのりだー 体操は、未就学児のための準備運動で、体幹・バランスとコオーディネーションの要素とランニングバイクに乗りながら(自転車でも大丈夫です)行うことができる運動です。ランニングバイクの前に、サイクリングの前に準備運動として親子で楽しく運動してください。

以下の事項を必ずお読みいただき、同意の上ご参加ください。

1. 私の家族・親族・保護者は、コース利用への参加を承諾しています。(参加者が未成年の場合)

2. 私は、コース利用中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに
従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。

3. 私は、コース利用中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。

4. 私は、コース利用中の事故、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。

5. 私は、コース利用中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の内容の範囲内であることを了承します。

6. 私は、コース利用中の持ち物の紛失・盗難については、自己責任とします。

7. コース利用中の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット、パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。

8.以下のガイドラインをご覧いただき同意の上お申し込みください。

申込について

エントリーの前に。ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メールは返信メールが届かない場合はあります。パソコンメール(GmailYahooメールなど)でお申し込みください。

*2/20(火)エントリー開始予定

*2/20(月)または募集数が埋まり次第締切。ご入金も2/20(月)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます。
申し込み後の参加料の払い戻しは一切いたしません。但し、ガイドライン@新コロナ対策に該当する場合は対象外となります。

1:申込み後に『内容確認画面へ』ボタンを押し『送信する』ボタンを押すと、『参加者メールアドレス』に予約受付メールが1分以内に返信されます。

2:予約受付メール受理後7日以内へ下記口座へ参加費をお振込み下さい。お手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。

銀行名:鹿児島銀行
支店名:本店
口座種別:普通
口座番号:3108305
口座名義:カ)スポーツリンクアンドシェア ちびっこのりだー

※入金後に「入金完了メール」を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
※「入金完了メール」後に「エントリー完了のお知らせ」が届かない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」までご連絡ください。

※リモート作業のためメールの返信は月曜日または金曜日となります。予めご了承願います。
※振り込み手数料は各自ご負担願います。
※入金が確認できない場合は、大会に参加できませんのでご注意ください。
申し込み後の参加料の払い戻しは一切いたしません。但し、ガイドライン@新コロナ対策に該当する場合は対象外となります。

3:大会2~3日前に「レース概要のお知らせ」メールが届きます。当日の詳細が記載されています。

大会規定について

スタートはシグナル音でスタートします。

シグナル音でスタート!

服装と車両について

・ヘルメットは必ず装着してください。(※ヘルメット、肘・膝のプロテクターは有料レンタル可)

・コースがアスファルトの場合は必ず肘・膝のプロテクターを着用してご参加ください。天然芝・人工芝については着用義務はありません。

・個人所有のランニングバイクで使用されても構いませんが、ブレーキ装置を装着した車両での出場は認められません。(※ブレーキ動作による後続車両の追突を防ぐため)

・レンタル車両は有料500円(1大会につき、バイク1台)、ヘルメット500円(1大会につき、ヘルメット1つ)、肘・膝のプロテクター500円(1大会につき、1セット)。レンタル費用は参加費と一緒にお振込ください。

コース及び並走ついて

・敷地内に特設コースを設置してレースを行います。ショートコース(約100m)とロングコース(約150m)を設置し、2才、3才クラスはショートコースで、4才、5才、6才クラスはロングコースで行う予定です。S字クランクや180°ターンなど、様々な難関が挑戦者を待っています。

・2・3才のみ、保護者が併走することができます。その際は選手の前方を走り、他選手の走行を妨げないよう十分注意して併走してください。 選手の背中を押すヘルプについては、自力走行が困難となった場合に限って行ってください。尚、併走者によるヘルプが過度な場合、ペナルティーを与える場合がございます。

雨天の場合

小雨天決行です。

その他のルールについて

・アクシデント等発生した場合は、判定を大会本部に一任していただきます。

・進路妨害行為などが無いように、フェアプレーの声かけをお願いします。

その他事務局まで
クラスマッチ事務局「お問い合わせ」までご連絡ください。
今後のイベントのお知らせ

エントリーリスト@1/8(日)第2回ちびっこハイハイ

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去7日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)保護者は観戦者マスク等口を覆うものを持参・携帯し、レース以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)レース以外での大きな声で会話、応援等をしないようにお願いいたします。
 
4)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 
5)大会終了後1週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。

1月8日(日)レース概要

1 名称:第2回 ちびっこハイハイレース(赤ちゃんハイハイレース)

2 会場:鹿児島ふれあいスポーツランド(室内:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591−1)

3 主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア

4 協賛:チャームブライダル

5 日程:2023年1月8日(日)(※雨天決行)

6 受付時間:各レースの30分前からレース開始まで。

7 レース時間:10時〜15時(各クラスごとに行います)

8 各クラス:U10(生後10ヶ月以内クラス)、O10(生後10ヶ月1日以上)
*O10は1歳を超えてもハイハイで進む選手であれば参加可能です。

9 募集数:各クラス最大20人前後(1レース4人)

10 参加資格:1月8日時点の月齢でご参加ください(下記<参加資格>参照)。3mの直線距離をハイハイで移動できる未歩行の赤ちゃん。両手両ひざを使い、直進しゴールを目指す競技です。 

11 申込締切:1月4日(水)(ご入金も1月4日(水)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

12 参加費:1,000円/人(事前入金)

13 完ハイ証:ゴールしたら完ハイ証をプレゼント!

14 当日カメラマンが撮影した写真は、後日購入することができます。詳細は当日配布するチラシをご覧ください。

完走したら完ハイ証をプレゼント!

当日、インクを事務局でご用意していますので、その場で「手形」を押印してオリジナルの完ハイ証を作成してください。

尚、お名前欄には保護者がご自身のお子様の名前をご記入ください。

<参加資格>1月8日時点の月齢でご参加ください

ルール

①出場資格は、ハイハイができる未歩行の赤ちゃんに限ります。

②制限時間は3分間です。

③コース距離は3m(基本)です。

スタート後ご自身のお子さまを誘導してゴールを目指します。

⑤誘導の小物の使用は可能です。ただし周りの赤ちゃんに危険と判断した場合は使用不可となります。

よくある質問

Q1.今つかまり立ちをしていてそろそろ歩きそうなんですが、もしレース途中で歩いてしまったり立ち上がってしまった場合は失格になるんでしょうか?

A1.失格ではありません。MCより「卒業コール」が告げられ周囲から称賛と「失格」ということではなく「成長」としての拍手が送られます。

Q2.双子ですが、レースを別々にすることはできますか?

A2.可能です。受付後に、レース順を決めますので、その時にスタッフまでお声がけください。

Q3.ハイハイでなく「ずりばい」ですが参加可能でしょうぁか?

A3.参加可能です。

Q4.1歳5ヶ月ですが、まだ歩かずハイハイをしています。参加可能でしょうぁか?

A4.参加可能です。クラスはO-10になります。

Q5.カメラマン(スタッフ)が撮影している写真はもらえますか?

A5.当日カメラマンが撮影した写真は、後日購入することができます。詳細は当日配布するチラシをご覧ください。また不明な点がございましたらスタッフまでお尋ねください。

アクセス

ルール

①出場資格は、ハイハイができる未歩行の赤ちゃんに限ります。

②制限時間は3分間です。

③コース距離は5m(基本)です。

スタート後ご自身のお子さまを誘導してゴールを目指します。

⑤誘導の小物の使用は可能です。ただし周りの赤ちゃんに危険と判断した場合は使用不可となります。

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「受付」までお越しください。またにソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

会場図

受付からレース終了の流れ

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

午前の部

●9:30〜   U10受付開始

●10:00〜 U10レース開始

●10:30~ O10受付開始

●11:00~ O10レース開始

●11:30~ 午前の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

午後の部

●12:30〜 U10受付開始

●13:00〜 U10レース開始

●13:30~ O10受付開始

●14:00~ O10レース開始

●14:30~ 午後の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(1月4日(水)15時 時点)」を掲載しております。
 
新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。
参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
最終締切日は1/4(水)、参加費のご入金を同日15時までにお済ませください。ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

午前の部

午後の部

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
2022_chibi_labo

アーカイブ@12/27(火)ちびのりラボ YouTubeライブ配信

ちびのりラボとは?

2022年7月23日(土)リプサ駐車場(〒895-2505 鹿児島県伊佐市大口目丸170-3)で、国立大学法人鹿屋体育大学 永原隆先生と「ランニングバイクの効果的動作解明」に関する共同研究実験を実施しました。

 本測定では、ランニングバイクで各選手に20mの直線を走っていただき(下記当日の測定写真)、側方から高速度カメラで撮影しました。得られた映像から,体幹,下肢の部分,関節における角度,角速度を算出しました。

この研究成果発表の様子は以下のYouTubeで閲覧可能です。約1時間の動画です。どうぞご覧ください。

アーカイブ@12/27(火)YouTube動画
当日の出演者

司会:のりさん

ちびっこのりだー メインMC。鹿児島お笑い芸人であり、現在、FM鹿児島のミューFMウィークエンドジャムズ(第3土曜)、あさカフェ(毎週月曜日)、幼稚園GOなど多数のメディアで活躍。 また鹿児島市内の保育園・幼稚園で、体幹・バランストレーニングやコオーディネーショントレーニングをベースにランニングバイクを使った「ちびっこのりだー運動教室」の指導員も兼務。KOBAトレBライセンス取得。

永原 隆

鹿屋体育大学卒業後、筑波大学大学院、筑波大学スポーツR&Dコアを経て、現在は鹿屋体育大学 スポーツ・武道実践科学系 准教授として研究・教育を行う。トレーング科学、スプリント走学を専門に研究活動を行っている。

川前 真一

鹿屋体育大学大学院を経て、サッカー・フットサル業界に身を置き、特に日本フットサル施設連盟事務局長として民間フットサル施設の発展に寄与。その後(株)スポーツリンクアンドシェアを設立し数々のスポーツイベントを手掛けるスポーツ総合プロデューサーへ。現在は鹿屋体育大学スポーツアドミニストレーターも兼務。ワーク・ライフバランスコンサルタント、健康経営アドバイザーとしても活動中。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

ちびっこのりだー

エントリーリスト@基山ヒルクライム2022 1DAY基山

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

5)接触確認アプリをインストールしてきてください

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)マスク等口を覆うものを持参・携帯し、選手は走行時以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)可能限り他の参加者やスタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保してください。
 
4)大きな声で会話、応援等をしないようにお願いいたします。
 
5)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 
6)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。

レース概要

▶︎レース名:基山ヒルクライム2022 ちびっこのりだー1DAY基山

▶︎共催:基山町株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎日程:2022年11月19日(土)

▶︎表彰:各クラス上位6名を表彰。

▶︎募集と締切:募集は10/11(火)より開始予定。締切は11/13(日)または募集数が埋まり次第。
(ご入金も11月13日(日)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

▶︎会場:基山町役場(屋外/アスファルト)
※今回はアスファルトのため肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒841-0204  佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:指定の入場口(下記マップ参照)から必ずご入場ださい。受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「観戦エリア」にソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:レース3本行い各レースで順位ごとにポイントを付与。3レースの合計ポイントで順位を決定します。参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:各クラス上位6人を表彰します。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

準備運動

準備運動でちびっこのりだー 体操を行います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(11月17日(木)14時 時点)」を掲載しております。
 
新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。
参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

エントリーリスト

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。