スポーツを通して誰もが輝ける場所を
様々なスポーツ・シーンを楽しむ場所、それが『クラスマッチ』です。クラスマッチは、スポーツを通して「誰もが輝ける場所」を提供します。
スポーツを通して誰もが輝ける場所を
様々なスポーツ・シーンを楽しむ場所、それが『クラスマッチ』です。
クラスマッチは、スポーツを通して「誰もが輝ける場所」を提供します。

令和6年度の振り返りと令和7年度に向けて(動画)

review & next

「エイジフレンドリー補助金」とは?

What is age?

「エイジフレンドリー補助金」は中小企業対象の補助金

エイジフレンドリー補助金は、職場で働くすべての世代が「安心・安全」に働けるよう健康保持・増進の側面から支援する取り組みに対して厚生労働省が補助金を支給する制度です。

令和7年度は補助金の対象となるコースは以下の4つです。

①高年齢労働者の労働災害防止コース
②転倒防止や腰痛予防のためのスポーツ・運動指導コース(令和6年度 新設)
③コラボヘルスコース
④エイジフレンドリー総合対策コース(令和7年度新設!

ここが注目!

令和6年度から新設された「②転倒防止や腰痛予防のためのスポーツ・運動指導コース」令和7年度も継続されます!
年齢制限なし、補助率が3/4になり、最大100万円の補助が可能に!

弊社は

②転倒防止や腰痛予防のためのスポーツ・運動指導コース(令和6年度 新設!

を活用したい企業をサポートさせていただきます(*令和6年度の実績4社)。

対象となる中小企業は?

What company are you targeting?
業 種 別業 種 内 訳常時使用する労働者数 ※1資本金又は出資の総額 ※1
小売業小売業、飲食店、持ち帰り・配達飲食サービス業50人以下5,000万円以下
サービス業医療・福祉(※2)、宿泊業、娯楽業、教育・学習支援業、情報サービス業、物品賃貸業、学術研究・専門・技術サービス業など100人以下5,000万円以下
卸売業卸売業100人以下1億円以下
その他の業種製造業、建設業、運輸業、農業、林業、漁業、金融業、保険業など300人以下3億円以下

※1 常時使用する労働者数、または資本金等のいずれか一方の条件を満たせば中小企業事業者となります

※2 医療・福祉法人等で資本金・出資がない場合には、労働者数のみで判断することとなります。

弊社がサポートする「②転倒防止や腰痛予防のためのスポーツ・運動指導コース」の詳細
What is the content of the course?
項目詳細
対象事業者・労災保険に加入している中小企業事業者かつ、1年以上事業を実施していること
・役員、派遣労働者を除く、以下の労働者を雇用していること
・労働者を常時1名以上雇用している(年齢制限なし)
上限額 100万円(消費税を除く)
交付申請期限令和7年度は未定(令和6年度は9月末)
補助率補助率3/4(消費税を除く)
補助対象労働者の転倒防止や腰痛予防のため、専門家等による運動プログラムに基づいた
身体機能のチェック及び専門家による運動指導等に要する経費
複数プランから選択できます
choose your plan
all_1
❶健康アンケート

事前にアンケートを実施。生活習慣やプレゼンティーズムなどを把握。ご相談に応じて「心理的安全性」や「モチベーション」等も実施可能です。

費用:2,500円/人

①体 幹

②脚 部

③安定性

④腹 部

⑤肩関節

⑥広背筋

❷ヘルスチェック

「腰痛」、そして転倒に関わる「脚部」のリスクを6つの測定から数値化します。

費用:2,500円/人

all
❸全体指導

ヘルスチェック後に、指導員より対象者全員を対象に運動やストレッチを行います。

費用:100,000円〜

kobetu
❹個別指導

特に気になる方を対象に、個別に指導員から指導やアドバイスを行います。

費用:100,000円/30分

all_3
❺講習会

栄養・睡眠・運動など各専門家による60分の講習会。実際のデータから職場の特徴に応じた指導やアドバイスを行います。

費用:100,000円/60分

all_2
❻レポート提出

健康アンケート、ヘルスチェックの結果を元に、レポートを作成します(個別レポート等は別途相談)。

費用:200,000円〜/一式

※表示費用は税抜です。開催場所により別途交通費を頂く場合がございます。

事例(令和6年度 採択中小企業)
case study

従業員数50名(採択事例のお見積)

プラン組み合わせ例

❶健康アンケート 1.25万円(50人×2,500円)
❷ヘルスチェック 1,25万円(50人×2,500円)
❸全体指導 10万円(60分×1回×50人)
❹個別指導 10万円(30分×1回×10人)
❺講習会  10万円(60分×1回)
❻レポート提出 20万円(1式)

合計 75万円が・・・

エイジフレンドリー補助金活用により
18,.75万円で実施可能

※合計の3/4が補助金の対象となります。

導入企業
Implementing company
私達がサポートさせていただきます
supporter
futinoue
労働衛生コンサルタント:渕之上功人

調剤薬局で薬剤師として従事。産業衛生に関する分野に興味を持ち、令和3年に国家資格である労働衛生コンサルタントを取得、合同会社en衛生コンサルティングを設立。講演会や企業顧問業を通じて「薬に頼らない健康習慣」を説き、働く人の健康・衛生の増進に寄与する。

asami
健康運動指導士:向井亜沙望

健康運動指導士として、令和6年度全国健康保険協会鹿児島支部の業務委託をはじめ、企業や市町村での健康支援活動に従事。健康経営エキスパートアドバイザーとして地域・企業の健康経営を推進。働く人々の健康維持・増進を目的とした習慣づくりを支援し、専門的な知識と経験を活かしながら、多方面での健康づくりに貢献している。starting Lab.代表。

misaka
健康運動指導士:美坂 綾

アスリートの身体のサポートの経験を活かし、現役世代や高齢者の障害を予防・改善するためのエクササイズの提案と指導を行うフリーランスのトレーナー。自分で健康を守るための知識と行動を提供する。Core Conditioning代表、健康運動指導士。

kamimura
事務局:上村ひさみ

鹿児島健康経営アドバイザー協会の一員として、「経営戦略として健康経営」を推進されたい企業を伴走支援しています。様々な企業の様子から、健康経営は楽しく取り組むことが鍵と確信しています。健康経営エキスパートアドバイザー、ワーク・ライフバランスコンサルタント、組織開発コンサルタント。

kariyazono
事務局:仮屋薗一樹

NPO法人ウェルスポ鹿屋理事として大隅半島を中心に、スクエアステップやウォーキングを中心とした各種教室を子どもから高齢者まで各世代で展開。また鹿屋肝属法人会青年部会在籍時は、令和3年度の法人会「全国青年の集い・健康経営プロジェクト青年部会部門」で、最優秀賞を獲得し、初代健康経営大賞にも貢献。Kicky Factory 代表。

img_koshi-250x300
事務局:川前真一

スポーツや運動を活用して雑談を生み出すことで心理的安全性を高め、生産性向上、離職率低下を発揮する「オフィスマッチ・モデル」の考案・実践者。株式会社スポーツリンクアンドシェア代表取締役、健康経営アドバイザー、ワークバランスコンサルタント、国立鹿屋体育大学非常勤講師。

労働衛生コンサルタント:渕之上功人

調剤薬局で薬剤師として従事。産業衛生に関する分野に興味を持ち、令和3年に国家資格である労働衛生コンサルタントを取得、合同会社en衛生コンサルティングを設立。講演会や企業顧問業を通じて「薬に頼らない健康習慣」を説き、働く人の健康・衛生の増進に寄与する。

健康運動指導士:向井亜沙望

健康運動指導士として、令和6年度全国健康保険協会鹿児島支部の業務委託をはじめ、企業や市町村での健康支援活動に従事。健康経営エキスパートアドバイザーとして地域・企業の健康経営を推進。働く人々の健康維持・増進を目的とした習慣づくりを支援し、専門的な知識と経験を活かしながら、多方面での健康づくりに貢献している。starting Lab.代表。

健康運動指導士:美坂 綾

アスリートの身体のサポートの経験を活かし、現役世代や高齢者の障害を予防・改善するためのエクササイズの提案と指導を行うフリーランスのトレーナー。自分で健康を守るための知識と行動を提供する。Core Conditioning代表、健康運動指導士。

事務局:上村ひさみ

鹿児島健康経営アドバイザー協会の一員として、「経営戦略として健康経営」を推進されたい企業を伴走支援しています。様々な企業の様子から、健康経営は楽しく取り組むことが鍵と確信しています。健康経営エキスパートアドバイザー、ワーク・ライフバランスコンサルタント、組織開発コンサルタント。

事務局:仮屋薗一樹

NPO法人ウェルスポ鹿屋理事として大隅半島を中心に、スクエアステップやウォーキングを中心とした各種教室を子どもから高齢者まで各世代で展開。また鹿屋肝属法人会青年部会在籍時は、令和3年度の法人会「全国青年の集い・健康経営プロジェクト青年部会部門」で、最優秀賞を獲得し、初代健康経営大賞にも貢献。Kicky Factory 代表。

事務局:川前真一

スポーツや運動を活用して雑談を生み出すことで心理的安全性を高め、生産性向上、離職率低下を発揮する「オフィスマッチ・モデル」の考案・実践者。株式会社スポーツリンクアンドシェア代表取締役、健康経営アドバイザー、ワークバランスコンサルタント、国立鹿屋体育大学非常勤講師。

メディア
Achievements

2024年8月27日(火)南日本新聞より

2025年2月7日(金)南日本新聞より

この機会に運動・スポーツを!
Exercise & Sports

この機会に2025年5月18日(日)フットサル大会へ!

この機会に2025年6月22日(日)職場対抗運動会へ!

本件に関するお問い合わせ

以下の「お問い合わせはコチラ」よりおお問合せくださいませ。

よくある質問
Q & A
申請しても採択されますか?

既に「令和6年度の採択実績」を持つ弊社でご対応させていただきます。

申請の締め切りはありますか?

令和6年度は10月31日が最終申請日でしたが、申請が殺到し最終締切日が9月30日に前倒しで変更されました。令和7年度も同様このこと想定されますのでお早めの申請をお勧めします。

年間で指導可能ですか?

実施可能です。例として申請時に「9月と12月に実施予定」と申請する必要があります。

事業所が3箇所あります。各事業所で行うことは可能ですか?

可能です。各事業所ごとにご希望の日程・時間にあわせて指導員がお伺いします。

医療・福祉関連の企業ですが、申請可能でしょうか?

常時働いている従業員(=労災保険に加入している中小企業事業者かつ、1年以上事業を実施していること)が100名以下であれば申請可能です。

消費税は対象ですか?

消費税は対象外となります。

グループ会社で子会社になりますが、申請可能でしょうか?

対象となる中小企業の基準を満たしていれば可能です。

幼稚園・保育園ですが、申請可能でしょうか?

学校法人や福祉法人の場合、常時働いている従業員(=労災保険に加入している中小企業事業者かつ、1年以上事業を実施していること)が100名以下であれば申請可能です。

消費税は対象ですか?

消費税は対象外となります。

〒892-0823 鹿児島市住吉町13-7-603

〒892-0823 鹿児島市住吉町13-7-603

合同会社Kicky Factory

〒891-2304 鹿児島県鹿屋市花岡町4518番地3

鹿児島県外の連携企業
supporter

【2024年度実績】株式会社はくばく(山梨県)

株式会社ARCA

【2024年度実績】サハシ特殊鋼株式会社(愛知県)

Shopping Basket