TEL. 099-248-9434
【いじゅういん梅マラソンジョギング大会実行委員会事務局】
〒899-2592
鹿児島県日置市伊集院町郡一丁目60番地
日置市教育委員会社会教育課スポーツ振興係
(伊集院総合体育館内)
【いじゅういん梅マラソンジョギング大会実行委員会事務局】
〒899-2592
鹿児島県日置市伊集院町郡一丁目60番地
日置市教育委員会社会教育課スポーツ振興係
(伊集院総合体育館内)
(1) 鹿児島県(日置市)に緊急事態宣言の発令及びまん延防止等重点措置が適用されていないこと
(2) 新型コロナウイルス感染症に関する医療体制が整っていること
(3) 大会に関わる全ての人(参加者、スタッフ、関係者)の連絡先を把握し、健康状態の管理体制が整えられていること
(1) インターネット申込のみに限定(※ただし、インターネット環境がない旨の相談があった場合は、実行委員会事務局:099-248-9434が対応します)
(2) 感染症予防対策目的に個人情報を取得し、保健所・医療機関へ情報を提供する旨を大会要項に記載、また当日のチェックシートで個人情報取得の取得します。
① 大会前7日以内に入国制限、入国後の観察期間が必要な地域への渡航、またはその地域の方と濃厚接触があった場合、家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合は、参加を見合わせてください。
② 受付時や準備時など、競技を行わない際は必ずマスクを着用してください。
③ 受付時に参加者への検温を行い、感染防止のための同意チェックシートを提出していただきます。37.5℃以上の発熱や体調が良くない方、チェックシートを提出いただけない方は参加できません。
④ 密集を避けるために、スタート場所への集合時間とスタート時間を分散します。集合場所では密集状態にならないようにスタッフの誘導に従ってください。
⑤ 閉会式と抽選会は行わず各種目1位~3位までの表彰のみ行います。競技後は各自解散となります。
⑥ ドリンクサービスを行いませんので、水分補給のためのドリンクは各自で準備をお願いします。また、飲み残しは会場に捨てないでください。
⑦ 応援者は必ずマスクを着用し、大声での応援や会話を控えてください。また、応援の際は他の応援者との距離(できるだけ2m以上)を確保してください。
⑧ 飲食ブースや休憩所は設置いたしませんので御了承ください。
⑨ こまめな手洗いやアルコール等による手指消毒を行ってください。
⑩ 会場、コースで唾や痰をはくことを極力控えてください。
⑪ 会場にゴミ箱は設置しませんので、ゴミは各自お持ち帰りください。
⑫ 大会終了後7日以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、速やかに事務局に連絡をお願いします。
みんなのYUMEタイムトライアル2022 冬
〜あなたの夢を応援します〜
健康であることの素晴らしさ、そして、マイペースで楽しく走る喜びと爽やかな汗をながすことを通して、日置市の花「梅」の愛好を県内外に呼びかけ、まちおこしの起点とします。
午前中に家族や職場、仲間を対象とした鹿児島リレーマラソン「2時間エンジョイ・師走リレーマラソン」、次に未就学児を対象とした「キッズRUN (421.95m)」、そして午後から鹿屋体育大学発の「みんなのタイムトライアル」を開催します。
令和4年12月11日(日)雨天決行
高校生以下 1,000円/1人、一般 2,000円/1人
記念品、ドリンクetc
8時〜 各種目1時間前から受付
8時40分〜 開会式
(午前の部:リレーマラソン・キッズRUN)
9時〜 2時間エンジョイ・師走リレーマラソン(1周1km) 先着30チーム
11時30分〜 キッズRUN(421.95m) @先着80人(各20人:ベイビー・年少が同時スタート、年中・年長が同時スタート)
(午後の部:みんなのタイムトライアル)
12時00分〜 1000m:小学生対象 @先着200人@10組(予定)
14時00分〜 3000m:中学生以上@先着100人@5組(予定)
15時00分〜 5000m:同上@先着100人@5組(予定)
*参加人数によって時間が変更することがあります。
*表彰式と閉会式は行いませんので各自解散になります。
主 催:いじゅういん梅マラソンジョギング大会実行委員会
共 催:日置市、日置市教育委員会、鹿屋体育大学 生涯スポーツ実践センター、鹿児島リレーマラソン
特別協賛:太陽ガス
協 力:県下一周駅伝日置チーム、日置市陸上競技協会伊集院支部、鹿屋体育大学スポーツアライアンス室
鹿児島県内でリレーマラソンを展開している鹿児島リレーマラソン。
年内最後の走り納めとなる「2時間エンジョイ・師走リレーマラソン」を日置市で開催。
5人〜10人でチーム構成し、1周1kmを2時間でどれだけ走れるかをチームで競います。
募集チーム数は30チーム、年齢制限はありません。表彰は上位3チームが対象で賞状を本部で贈呈します。
当日、完走証は会場で配布を予定しています。印刷が完了し次第、アナウンスでお知らせいたします。
万が一機材トラブル等が発生した場合は、後日郵送させていただきます。
こんな方へおすすめです。
●「走ることが初めて」というランナー初心者、初級者の方。
●家族や親戚、友達や仲間、職場や地域の仲間で絆を深めたい方。
●子供、パパ&ママ、ジイジ&バアバの3世代で思い出作りに!
●いつもと違うスポーツに参加してみたい!というチーム・サークルのメンバー。
●鹿児島の魅力をまだまだ知らない県内、県外の皆様
初めての421.95mラン
県内初となる未就学児限定の421.95m(400mトラック1周+21.95m)のランニングイベントです。
ベイビークラス、年少クラス、年中クラス、年長クラス(下記の各クラス参加条件をご覧ください)ごとに各クラス20名を募集します。
「ベイビーと年少」「年中と年長」ごとにスタート。表彰は各クラスごとに上位3人へ賞状を本部で贈呈します。
当日、完走証は会場で配布を予定しています。印刷が完了し次第、アナウンスでお知らせいたします。
万が一機材トラブル等が発生した場合は、後日郵送させていただきます。尚、トラック内への保護者1名が伴走可とします。
この機会にご家族でご参加ください。
陸上トラック競技
みんなのタイムトライアルは国立大学法人鹿屋体育大学(鹿屋市)が地域密着スポーツブランド「Blue Winds」を中心に展開している活動の1つで、ランニングを愛するみなさんに,全天候トラックでのタイムトライアルの機会を提供するとともに、鹿屋体育大学の資源を活かしたスポーツイベントを通して、地域でのスポーツプロモーションを図ることを目的とした取組です。
種目は、小学生対象の1000m、中学生以上の3000m、5000mとなります。
・県下一周駅伝日置チームの選手がペースメーカーを務めます。
また当日は、県下一周駅伝日置チームによるペースメーカーを予定しています。各種目で日置チームの選手達が、参加者の目標タイムをサポートいたします。
各クラス約100名を募集します。
記録証は当日、会場で配布を予定しています。印刷が完了し次第、アナウンスでお知らせいたします。
万が一機材トラブル等が発生した場合は、後日郵送させていただきます。
1000m,3000m,5000m
① 申込者は、各自の責任において健康管理をし、あらかじめ医師の健康診断を受けてください。競技中の事故については、主催者側が応急措置を行い、主催者が加入した保険の範囲内でのみ対応します。
② 大会当日の朝、参加者への検温と新型コロナウイルス感染防止のための同意書の提出をしていただきます。37.5℃以上の発熱や体調が良くない方の参加はご遠慮ください。
③ ナンバーカード(ゼッケン)は、大会受付時に配布します。必ず見えるように装着してください。
④ オープン参加、ベビーカーを押しての出走、ペットを連れての出走はできません。
⑤ 自己都合による申し込み後の種目変更、キャンセルはできません。過剰入金・重複入金の返金は原則いたしません。
⑥ 自然災害や荒天、新型コロナウイルス感染拡大等の不慮の災害が生じ、大会をやむを得ず中止した場合、参加賞は送付しますが、参加料の払い戻しはできません。
⑦ 会場の往復・駐車場内の事故・盗難・紛失等について、主催者側は一切責任を負いません。
⑧ 大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。
⑨ ドローン等による空撮を禁止します。
⑩ 上記の申込規約のほか、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従ってください。
①インターネット申込者にお知らせメールを大会2〜3日前に送信します。またはホームページトップに掲載します。
②大会駐車場には限りがありますので、余裕をもって会場にお越しください。なお、大会当日の公共交通機関、道路事情による遅刻について、主催者側は一切責任を負いません。
③今大会は伊集院駅からのシャトルバス運行はありませんのでご了承ください。
④指定駐車場以外の駐車場や私有地、路上への駐車は御遠慮ください。
⑤飲食店や特産品販売はありませんので、軽食等は各自でご準備ください
インターネット受付に関するお問い合わせはクラスマッチ事務局までお問い合わせください。インターネット環境がない方につきましては、いじゅういん梅マラソンジョギング大会実行委員会事務局(電話:099-248-9434)までご連絡ください。
ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メールは返信メールが届かない場合はあります。パソコンメール(Gmail・Yahooメールなど)でお申し込みください。
また「メールの返信が来ない」という問い合わせが多くございます。皆様の携帯のメール受信設定が「パソコンからのメールは受信拒否」または「迷惑メールに振り分け」などにされていることが原因となっているようです。ドコモやソフトバンク、auなど各社の機種によって操作方法が違いますが、事前に受信設定をご確認の上、「info@class-match.net」が受信可能にしてエントリーの準備をしていただけますようお願い致します。