ちびっこのりだー

【レース結果】サクラカップsupported by BTV

【レース結果】ちびっこのりだーサクラカップsupported by BTV

3/12(日)鹿児島県鹿児島市のふれあいスポーツランド駐車場(屋外・アスファルト)で行われたちびっこのりだーサクラカップsupported by BTVのレース結果と風景写真です。ご参加いただいた選手の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
 
以下は当日の風景写真(Facebookで閲覧できます!各クラス決勝動画はインスタで!)とレース結果となります。
 

レース風景写真

年長さん、卒レースおめでとう!

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

2歳クラス

順位 no. 氏名
優勝 205 ダイオ イツキ
第2位 203 タケモト フミヒト
第3位 204 フルカワ ハルヤ
第4位 207 フジタ ダイチ
第5位 208 ヤマモト リチカ
第6位 206 ウチムラ ルキア

3歳クラス

順位 no. 氏名
優勝 310 サトウ エンセイ
第2位 301 サダナガ コウナ
第3位 304 ダイクゾノ タケフサ
第4位 315 ツルダ ヤマト
第5位 314 カラツ トア
第6位 306 イナモリ テル

4歳クラス

順位 no. 氏名
優勝 407 イチカワ ナツキ
第2位 405 ハナダ ソウタロウ
第3位 410 ナカガミ シオン
第4位 403 フルカキ ヨウ
第5位 404 マエダ リュウノスケ
第6位 401 マツウラ アヤト

5歳クラス

順位 no. 氏名
優勝 504 イナモリ レイ
第2位 510 インドウ ショウマ
第3位 507 サイトウ カズヒロ
第4位 501 ダイクゾノ ソラト
第5位 502 タケモト アキヒト
第6位 503 ウチムラ コウキ

6歳クラス

順位 no. 氏名
優勝 603 タグチ コウダイ
第2位 602 ヤマダ ケンシロウ
第3位 609 シモサト サリイ
第4位 605 ナガタニ サキ
第5位 608 イタシキ コトネ
第6位 604 コゾノ カリン
ちびっこのりだー

【最終】エントリーリスト@サクラカップsupported by BTV

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)マスク等口を覆うものを持参・携帯し、選手は走行時以外は常に着用してください。

2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。

3)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。

レース概要

▶︎レース名:ちびっこのりだーサクラカップsupported by BTV

▶︎主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎協賛:BTV

▶︎日程:2023年3月12日(日)

▶︎表彰:各クラス上位6名を表彰。6才クラスは全選手に卒業メダルを贈呈。

▶︎募集と締切:募集はHPからエントリー。締切は3/7(火)15時または募集数が埋まり次第。
(ご入金も3/7(火)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

▶︎会場:ふれあいスポーツランド駐車場(屋外/アスファルト)
※今回はアスファルトのため肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591-1

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

当日の駐車場に関するご案内

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:レース3本行い各レースで順位ごとにポイントを付与。3レースの合計ポイントで順位を決定します。参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:各クラス上位6人を表彰します。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(3月8日(水)午前9時 時点)」を掲載しております。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。
エントリー及び入金済みの方(3月6日(月)午前10時 時点)」を掲載しております。
 
参加費のご入金がお済みでない方は、3月7日(火)15時までにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

エントリーリスト

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
2023絆furespo_0321-2バナー

【中止のお知らせ】3/21(火・祝)2023絆たまRUN

【開催中止のお知らせ】2023絆たまRUN@ふれあいスポーツ
 
日頃より鹿児島リレーマラソンにご参加とご理解を賜り厚く御礼申し上げます。
 
3月21日(火・祝)に予定していました「2023絆たまRUN@ふれあいスポーツ」は開催規定数(最少開催チーム数10チーム以上)に達しなかったため今回は中止となりましたことをご連絡いたします。
 
楽しみにされていた選手の皆様には何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。
既にご入金いただきました参加費につきましては全額返金させていただきます。
 
本件について、ご不明な点やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
 
▶︎お問合せ先
 
今後も次回大会の準備に向けて関係者一同引き続き努めて参りますので、当イベントへの変わらぬご指導、ご鞭撻を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

レース・風景写真はfb

大会情報はIG

動画はYoutube

大会情報はLINE

この10年を振り返って

It has passed 10 years ever since

2012年9月30日(日)桜島ランニングコース歩道で開催された「第1回桜島リレーマラソン」を皮切りに、鹿鹿児島県内各地でリレーマラソンを開催。

3月21日(火・祝)2023絆たまRUN @ふれあいスポーツランド

イベント概要

event

今年も「とどまる人も、旅立つ人も、笑顔で走ろう!」を合言葉に、鹿児島ふれあいスポーツランド(鹿児島市中山)で42.195kmの鹿児島リレーマラソンを開催します。

フルマラソンの距離となる1km×42周(1周目だけ+195m)を5人〜20人のチームでタスキを繋いで走り抜いていただきます。

クラスはドシロート(初心者)、ミックス(男女混同)、ファミリー(家族)、職場(職場の仲間)の4クラスをご用意。

いつものメンバーで雑談作りにご参加いただければと思います。

さらに初心者・初級者を対象にした鹿児島リレーマラソンでは「走っていない時」または「走っていない人」も楽しめる空間を準備しております。

会場では「ケガのリスク」を見える化、予測することができる「職域向けケガゼロ」の無料体験会もあります(いずれも参加者対象)。

当日は走ったついでに、いつものメンバーで楽しく笑顔で走って、さらなる絆を深めていただき、そ親睦会や打上げで感動をわかちあい明日へのパワーをチャージしていただければと思います。

▶︎イベント名:鹿児島リレーマラソン10周年記念イベント第2弾

~たすきをつなぎ、絆を深め、感動をわかちあう~

2023絆たまRUN@ふれあいスポーツ

=コロナたまRUNシリーズ=

▶︎主催:鹿児島リレーマラソン実行委員会(クラスマッチ事務局内

▶︎協賛:大塚製薬

▶︎協力:職域向けケガゼロPRIDE+KAGOSHIMA BASE南国タケシタ薬局

▶︎後援:鹿児島県鹿児島県教育委員会鹿児島市鹿児島市教育委員会

▶︎公式サポーター:お笑い芸人パーティー

▶︎日程:2023年3月21日(火・祝)※雨天決行

▶︎全体スケジュール

・受付 9時〜
 
・開会式 9時30分〜
 
・スタート 10時〜
(※閉会式は行いませんので完走後に自主解散となります。)
 

・終了 15時(予定)

▶︎申込締切:3月6日(月)

▶︎募集数:先着50チーム(1チーム5人〜20人でご参加ください)

*クラスはドシロート(初心者・初級者、愛国者含む)、ミックス(男女混同でチーム内に女性が2名以上)、ファミリー(家族)、職場(職場の仲間)の4クラスから1クラスを選択してください。
*最少開催チーム数は10チーム以上。

▶︎コース:42km195m(ジョギングコース1,000m×42周:1周目だけ+195m)

鹿児島ふれあいスポーツランドのジョギンコースと芝生のサッカー場に1キロコースを設置します(下記図をご参照ください)。
鹿児島リレーマラソン

▶︎会場:鹿児島ふれあいスポーツランド(駐車場:無料(第3駐車場をご利用ください)

▶︎住所:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591-1

▶︎参加費&参加賞

一般は1人=3,000円(10周年記念Tシャツ&その他)

学生・高校生以下は1人=2,000円(10周年記念Tシャツ&その他)

▶︎Tシャツについて

鹿児島リレーマラソンの10周年記念Tシャツとなります。

色はオレンジベース、素材はメッシュ素材&ポリエステル100%です。

サイズは「SS」「S」「M」「L」「2L」「3L」となります。

10周年記念Tシャツ
2023_0321_t

*上記イメージとなります。

▶︎表彰

・各クラス1~3位
・パフォーマンス賞
・その他、10周年記念賞をご用意しております!
 
※表彰式はゴール後に随時行います。

▶︎特典

1)パフォーマンス賞(仮装)を当日1チーム選定!ステキな賞品をプレゼントします。

2)保険代を含みます。

3)当日、10周年記念Tシャツを差し上げます。

4)参加選手全員分の完走証を後日、インターネットでダウンロードできるようにいたします(レース終了後、測定所では発行いたしません)。

5)参加チームへポイントを付与します。ポイントが貯まるとお得なプレゼンがあります

鹿児島リレーマラソン

完走証は後日Webからダウンロードとなります。

ケガを見える化&予測する「職域向けケガゼロ」無料体験会

kegazero project 

当日は「職場クラス」の参加者を対象に職域向けの「フィジカルチェック無料測定会」を行います(1チームにつき3名まで対応)。

専門スタッフにより10の動作測定(フィジカルチェック)を行い、個別のQRコードからご自身の「ケガのリスク」を見える化、予測することができるサービスです。

体験希望の方は事前受付となります。職場クラス対象ですのでご希望の方は「職場クラス」でお申込みください。

▶︎ケガゼロプロジェクトについて

記念撮影に!でっかい賞状

Photo zone

当日は「でっかい賞状」をご用意しています。参加した記念に、完走した仲間や友達、そして家族と撮影スポットとしてご活用ください。

当日の流れ

Flow of the day
  • ▶︎当日の受付 9時00分〜

     
    1:必ずマスクを着用して会場へお越しください。
     
    2:会場入り口で手指を消毒してください。
     
    3:各チームごとの交代ゾーンで待機してください。チーム全員(ランナー、応援、同伴者含む)が集まり次第、スタッフによる検温(非接触型体温計)を行います。お時間をいただくことがありますのでスタッフの指示に従ってください。
     
    4:QRコードからスマホで来場者全員の名前、年齢、住所、連絡先、そして会場でスタッフが検温した体温を記入した後、代表者は受付で参加賞を受け取ってください。
     
    5:来場者で当日検温の結果、37.5°C以上の発熱がある来場者は会場への入場を認めません。
     
    6:受付に並ぶ時は距離を保って(目安2m)お並びください。
     
    7:受付で参加賞を受け取ったら、速やかに受付を離れソーシャルディスダンスを保ち出走の準備を開始してください。
     
    8:コース周辺の観戦・待機スペースでは選手および(保護者・応援者含む)は必ずマスクを着用し、第三者と2mを目安に離れて設置してください。尚、可能な限り更衣は自家用車等を使用してください。

    鹿児島リレーマラソン

  • ▶︎開会式 9時30分〜
     
    全員を集めての開会式は行いません。声が聞こえる所でソーシャルディスタンスを保って待機・参加してください。
     
    1:開会宣言
     
    2:挨拶
     
    3:競技説明
     
    4:準備運動

  • ▶︎スタート前 9時55分前後

    1:スタート直前まで可能な限りマスクを着用してください。

     
    2:スタートのカウントダウンが始まり、一斉にスタートします。
     
     
    ▶︎スタート 10時00分〜
     
    ▶︎リレーゾーン(入場制限あり)
     
    1:リレーゾーンをコーン・バーなどで設けます。クラスごとリレー・ゾーンを設けていますので、決まったゾーンをご利用ください。
     
    2:リレーゾーンへは、1チーム1人(タスキを受け取るランナー)のみ入場できます。尚、補助が必要な場合はタスキを受け取るランナー以外で1名まで(合計2名)の入場を認めます。
     
    3:タスキを渡したランナーは速やかにリレーゾーンを離れてソーシャルディスタンスを保ちながら呼吸を整え、呼吸が落ち着き次第マスクを着用してください。
     
    ▶︎その他
     
    1:エイドステーションは設置いたしません。各自、水分補給の飲料をご持参ください。
     
    2:温泉入浴チケット・フードチケットの配布、トレーナーブースの設置はいたしません。
     
    3:ゴミは各自または各チームで必ずお持ち帰りください。

  • ▶︎競技終了 15時00分前後
     
    ▶︎完走後のゴール付近
     
    ゴール後にチームごとの記念撮影は行いません。
     
     
    ▶︎表彰式
     
    1:各クラスの上位3チームを表彰します。表彰対象チームは代表者1名がマスク着用でステージへお越し願います。
     
    2:完走賞は会場で配布いたしません。後日、大会公式サイトの大会結果よりダウンロードができるように対応させていただきますのでご了承ください。

  • ▶︎競技方法
    1)5~20人までを1チームとし42.195キロ(1000m×42周+195m)をどれだけの時間で走破できるかを競います(制限時間5時間)。
    2)チームメンバー全員、最低1周走っていただきますが、一人で何周走っても構いませんし、走る順序や回数も自由です。休んだ後で再びタスキを受けても構いません。さらに、本大会は、二人で走ることも可能です(上限二人となります)。
    3)タスキリレーは決められたリレーゾーンで行ってください。
    4)コース途中でタスキをリレーすることはできません(タスキは大会事務局でご用意します)。
    5)上記を守らない場合は、失格とします。
    ▶︎ルール
    1)レースはタスキのリレーによって進みます。
    2)1人が1周以上走って次の走者にリレーします。
    3)1人で続けて何周走っても構いません。
    4)最大2人で走ることができます。
    5)走る順序や回数は自由です。
    6)休んだ後で再びタスキを受けとることもできます。
    7)タスキリレーは決められたリレーゾーンで行ってください。
    8)コース途中でタスキをリレーすることはできません。
    ※タスキは大会事務局で用意します。
    ※タスキは大会当日、受付時にお渡しします。お渡しするタスキには計測用のチップをつけております。
    ※各チームのフィニッシュ記録はチップにて計測します。
    ※チップを紛失された場合は3,000円ご請求させていただきますので予めご了承ください。
    ※競技は10時0分(スタートから5時間)に終了します。この時間までにゴールしたチームを完走と認めます。

エントリーの前に以下の事項を必ずお読みいただき、同意の上ご参加ください。

Consent form
1. 私の家族・親族・保護者は、コース利用への参加を承諾しています。(参加者が未成年の場合)
 
2. 私は、コース利用中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに
従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
 
3. 私は、コース利用中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
 
4. 私は、コース利用中の事故、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
 
5. 私は、コース利用中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の内容の範囲内であることを了承します。
 
6. 私は、コース利用中の持ち物の紛失・盗難については、自己責任とします。
 
7. コース利用中の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット、パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
 
8.「新型コロナウィルス感染症対策 鹿児島リレーマラソン ガイドライン」をご覧いただき同意の上お申し込みください。
 
2分でわかる新型コロナ対策と当日の流れ

お申し込み(エントリー)

entry
参加費のお支払いについて

1:申込み後に『内容確認画面へ』ボタンを押し『送信する』ボタンを押すと、『参加者メールアドレス』に予約受付メールが1分以内に返信されます。

2:予約受付メール受理後7日以内へ下記口座へ参加費をお振込み下さい。お手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。

銀行名:鹿児島銀行
支店名:本店
口座種別:普通
口座番号:3108305
口座名義:カ)スポーツリンクアンドシェアチビッコノリダー

※入金後に「入金完了メール」を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
※「入金完了メール」後に「エントリー完了のお知らせ」が届かない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」までご連絡ください。
※リモート作業のためメールの返信は月曜日または金曜日となります。予めご了承願います。
※振り込み手数料は各自ご負担願います。
※入金が確認できない場合は、大会に参加できませんのでご注意ください。
※キャンセルの受付はいたしません。ご入金後は参加料金の返金ができませんので予めご了承ください。
※タスキにはチップが搭載されています。チップを紛失された場合は3,000円ご請求させていただきますので予めご了承ください。

3:大会2~3日前に「レース概要のお知らせ」メールが届きます。当日の詳細が記載されています。

スタッフの対応について

1)大会当日に選手と同様に名前、住所、連絡先、会場で検温をした体温を把握し、体調不良など不適当な事項がある場合もしくは検温を行い37.5°C以上の発熱がある場合はスタッフとして参加させません。

2)大会中は常にマスク等を着用し口を覆います。

3)MCはフェイスシールドまたはマスクを着用します。

4)活動を始める前、終了後は必ず手を洗うか消毒液やアルコール等で消毒します。

5)スタッフ同士及び選手とは2m以上間隔を空け、握手やハイタッチなどの接触は禁止します。

スタッフ・ボランティアについて

ボランティア希望の方はこちらまで

注意事項

1)大会前に各自で健康診断を受け、医師の指示に従って、各自の責任において参加すること。
2)競技中に発生した事故などについての応急処置は主催者で行いますが、以後の責任は負いません。
3)大会で撮影した写真等の肖像権は主催者に帰属する旨を了承の上ご参加ください。
4)記入いただいた個人情報に関しては厳重に管理します。
5)主催社が開催するマラソン大会の案内状等を送付する場合があります。
6)申込規約・誓約に同意できない場合は、エントリーを受理できませんのでご注意ください。
7)参加料は不参加の場合でもお返しいたしませんので、予めご了承ください。
8)オープン参加は認めません。
9)記録計測はチップによる自動計測システムで行います。
10)記録は号砲からフィニッシュまでの所要時間となります。
11)物預かり所は、ありません。会場での紛失等については大会事務局では責任を負いかねます。各自の責任において管理してください。
12)レース中の傷害・事故への補償は主催者が加入した保険の内容の範囲内になります。その他の一切の責任は負いません。
13)総合成績は、後日、公式サイトの「大会記録」へ掲載いたします。
14)当日は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をお願いします。
15)ゴミは必ずお持ち帰りください。
16)喫煙は指定の場所でお願いいたします。

問い合わせ先

クラスマッチ事務局(リモート対応のためメールのみとさせていただきます)

今後のイベントのお知らせ

エントリーリスト@1/8(日)第2回ちびっこハイハイ

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去7日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)保護者は観戦者マスク等口を覆うものを持参・携帯し、レース以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)レース以外での大きな声で会話、応援等をしないようにお願いいたします。
 
4)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 
5)大会終了後1週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。

1月8日(日)レース概要

1 名称:第2回 ちびっこハイハイレース(赤ちゃんハイハイレース)

2 会場:鹿児島ふれあいスポーツランド(室内:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591−1)

3 主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア

4 協賛:チャームブライダル

5 日程:2023年1月8日(日)(※雨天決行)

6 受付時間:各レースの30分前からレース開始まで。

7 レース時間:10時〜15時(各クラスごとに行います)

8 各クラス:U10(生後10ヶ月以内クラス)、O10(生後10ヶ月1日以上)
*O10は1歳を超えてもハイハイで進む選手であれば参加可能です。

9 募集数:各クラス最大20人前後(1レース4人)

10 参加資格:1月8日時点の月齢でご参加ください(下記<参加資格>参照)。3mの直線距離をハイハイで移動できる未歩行の赤ちゃん。両手両ひざを使い、直進しゴールを目指す競技です。 

11 申込締切:1月4日(水)(ご入金も1月4日(水)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

12 参加費:1,000円/人(事前入金)

13 完ハイ証:ゴールしたら完ハイ証をプレゼント!

14 当日カメラマンが撮影した写真は、後日購入することができます。詳細は当日配布するチラシをご覧ください。

完走したら完ハイ証をプレゼント!

当日、インクを事務局でご用意していますので、その場で「手形」を押印してオリジナルの完ハイ証を作成してください。

尚、お名前欄には保護者がご自身のお子様の名前をご記入ください。

<参加資格>1月8日時点の月齢でご参加ください

ルール

①出場資格は、ハイハイができる未歩行の赤ちゃんに限ります。

②制限時間は3分間です。

③コース距離は3m(基本)です。

スタート後ご自身のお子さまを誘導してゴールを目指します。

⑤誘導の小物の使用は可能です。ただし周りの赤ちゃんに危険と判断した場合は使用不可となります。

よくある質問

Q1.今つかまり立ちをしていてそろそろ歩きそうなんですが、もしレース途中で歩いてしまったり立ち上がってしまった場合は失格になるんでしょうか?

A1.失格ではありません。MCより「卒業コール」が告げられ周囲から称賛と「失格」ということではなく「成長」としての拍手が送られます。

Q2.双子ですが、レースを別々にすることはできますか?

A2.可能です。受付後に、レース順を決めますので、その時にスタッフまでお声がけください。

Q3.ハイハイでなく「ずりばい」ですが参加可能でしょうぁか?

A3.参加可能です。

Q4.1歳5ヶ月ですが、まだ歩かずハイハイをしています。参加可能でしょうぁか?

A4.参加可能です。クラスはO-10になります。

Q5.カメラマン(スタッフ)が撮影している写真はもらえますか?

A5.当日カメラマンが撮影した写真は、後日購入することができます。詳細は当日配布するチラシをご覧ください。また不明な点がございましたらスタッフまでお尋ねください。

アクセス

ルール

①出場資格は、ハイハイができる未歩行の赤ちゃんに限ります。

②制限時間は3分間です。

③コース距離は5m(基本)です。

スタート後ご自身のお子さまを誘導してゴールを目指します。

⑤誘導の小物の使用は可能です。ただし周りの赤ちゃんに危険と判断した場合は使用不可となります。

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「受付」までお越しください。またにソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

会場図

受付からレース終了の流れ

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

午前の部

●9:30〜   U10受付開始

●10:00〜 U10レース開始

●10:30~ O10受付開始

●11:00~ O10レース開始

●11:30~ 午前の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

午後の部

●12:30〜 U10受付開始

●13:00〜 U10レース開始

●13:30~ O10受付開始

●14:00~ O10レース開始

●14:30~ 午後の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(1月4日(水)15時 時点)」を掲載しております。
 
新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。
参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
最終締切日は1/4(水)、参加費のご入金を同日15時までにお済ませください。ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

午前の部

午後の部

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
2023_0108_top

【募集中】1/8(日)ちびっこハイハイレース@鹿児島ふれあいスポーツランド(中山)

ちびハイって何?_

What is Chibi High

ちびハイは「ちびっこハイハイ・レース」の略です。

ちびハイは定められた直線距離をハイハイで移動できる未歩行の赤ちゃん達によるレースです。

両手両ひざ(時にはお腹や背中)を使い、決められたコースをハイハイで直進しゴールを目指します。

無事にゴールすると完走証(完ハイ証)をお渡しいたします。またこの完ハイ証には当日の手形を入れることができます(手形は任意です)。

尚、レース中に歩いて移動するとメインMCより「卒業コール」が告げられ周囲から称賛と微笑みが送られます。

ちびっこハイハイ・レースについて

Outline

1 名称:第2回 ちびっこハイハイレース(赤ちゃんハイハイレース)

2 会場:鹿児島ふれあいスポーツランド(室内:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591−1)

3 主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア

4 協賛:調整中

5 日程:2023年1月8日(日)(※雨天決行)

6 受付時間:各レースの30分前からレース開始まで。

7 レース時間:10時〜15時(各クラスごとに行います)

8 各クラス:U10(生後10ヶ月以内クラス)、O10(生後10ヶ月1日以上)
*O10は1歳を超えてもハイハイで進む選手であれば参加可能です。

9 募集数:各クラス最大20人前後(1レース4人)

10 参加資格:1月8日時点の月齢でご参加ください(下記<参加資格>参照)。3mの直線距離をハイハイで移動できる未歩行の赤ちゃん。両手両ひざを使い、直進しゴールを目指す競技です。 

11 申込方法:申込(ページ下段)」よりお申し込みください。

12 申込締切:1月4日(水)(ご入金も1月4日(水)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

13 参加費:1,000円/人(事前入金)

14 完ハイ証:ゴールしたら完ハイ証をプレゼント!

15 当日カメラマンが撮影した写真は、後日購入することができます。詳細は当日配布するチラシをご覧ください。

完走したら完ハイ証をプレゼント!

当日、インクを事務局でご用意していますので、その場で「手形」を押印してオリジナルの完ハイ証を作成してください。

尚、お名前欄には保護者がご自身のお子様の名前をご記入ください。

<参加資格>1月8日時点の月齢でご参加ください

ルール

event

①出場資格は、ハイハイができる未歩行の赤ちゃんに限ります。

②制限時間は3分間です。

③コース距離は3m(基本)です。

スタート後ご自身のお子さまを誘導してゴールを目指します。

⑤誘導の小物の使用は可能です。ただし周りの赤ちゃんに危険と判断した場合は使用不可となります。

スタートについて

スタートはシグナル音でスタートします。

当日の予定

schedule

午前の部

●9:30〜   U10受付開始

●10:00〜 U10レース開始

●10:30~ O10受付開始

●11:00~ O10レース開始

●11:30~ 午前の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

午後の部

●12:30〜 U10受付開始

●13:00〜 U10レース開始

●13:30~ O10受付開始

●14:00~ O10レース開始

●14:30~ 午後の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

会場

hall

アクセス

access

よくある質問

Frequently Asked Questions

Q1.今つかまり立ちをしていてそろそろ歩きそうなんですが、もしレース途中で歩いてしまったり立ち上がってしまった場合は失格になるんでしょうか?

A1.失格ではありません。MCより「卒業コール」が告げられ周囲から称賛と「失格」ということではなく「成長」としての拍手が送られます。

Q2.双子ですが、レースを別々にすることはできますか?

A2.可能です。受付後に、レース順を決めますので、その時にスタッフまでお声がけください。

Q3.ハイハイでなく「ずりばい」ですが参加可能でしょうぁか?

A3.参加可能です。

Q4.1歳5ヶ月ですが、まだ歩かずハイハイをしています。参加可能でしょうぁか?

A4.参加可能です。クラスはO-10になります。

Q5.カメラマン(スタッフ)が撮影している写真はもらえますか?

A5.当日カメラマンが撮影した写真は、後日購入することができます。詳細は当日配布するチラシをご覧ください。また不明な点がございましたらスタッフまでお尋ねください。

申込

entry

申込規約

1.万一事故が発生した場合、主催者は保険に加入している範囲内及び応急処置以外の責は負えません。

2.年齢・性別の虚偽申告、申込者本人以外の不正参加は認めません。その場合参加が取り消されます。

3.会場の往復、駐車場の事故・盗難・紛失等については、主催者は一切の責を負いません。

4.地震・風水害・降雪・事件・事故・疾病・自然災害等による中止ついては、その都度主催者が判断し、決定します。

5.大会出場中の映像・写真・記事・記録等の新聞・テレビ・雑誌・インターネット・SNS、パンフレット等への掲載権は主催者に属します。

午前の部

エントリーの前に。ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メールは返信メールが届かない場合はあります。パソコンメール(GmailYahooメールなど)でお申し込みください。

11月7日(月)より募集開始いたします。以下よりお申し込みください。

午後の部

エントリーの前に。ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メールは返信メールが届かない場合はあります。パソコンメール(GmailYahooメールなど)でお申し込みください。

11月7日(月)より募集開始いたします。以下よりお申し込みください。

*1/4(水)または募集数が埋まり次第締切。ご入金も1/4(水)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます。

1:申込み後に『内容確認画面へ』ボタンを押し『送信する』ボタンを押すと、『参加者メールアドレス』に予約受付メールが1分以内に返信されます。

2:予約受付メール受理後7日以内へ下記口座へ参加費をお振込み下さい。お手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。

銀行名:鹿児島銀行
支店名:本店
口座種別:普通
口座番号:3108305
口座名義:カ)スポーツリンクアンドシェア ちびっこのりだー

※入金後に「入金完了メール」を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
※「入金完了メール」後に「エントリー完了のお知らせ」が届かない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」までご連絡ください。

※リモート作業のためメールの返信は月曜日または金曜日となります。予めご了承願います。
※振り込み手数料は各自ご負担願います。
※入金が確認できない場合は、大会に参加できませんのでご注意ください。
※キャンセルの受付はいたしません。ご入金後は参加料金の返金ができませんので予めご了承ください。

3:大会2~3日前に「レース概要のお知らせ」メールが届きます。当日の詳細が記載されています。

問合せ先

クラスマッチ事務局(リモート対応のためメールのみとさせていただきます)

わたしたちがサポートします!

We are a cheering party

司会:のり(お笑い芸人:Party)

鹿児島お笑い芸人であり、またちびっこのりだーのメインMCを務めるのりさんが、ちびハイレースの実況も行います。選手や保護者の緊張を和らげ、楽しく、幸せに、笑顔が溢れる、そんなレース中継を目指しています。また鹿児島市内の保育園・幼稚園で、ちびっこのりだー運動教室の指導員も兼務しています。

企画・運営:川前真一

数々のスポーツイベントを手掛けるスポーツ総合プロデューサー。ランニングバイクによるちびっこのりだーや、コロナ禍でのオンライン運動会など多数の実績に加え、健康経営や働き方改革の側面からスポーツを業務として捉え、雑談を生み心理的安全性を高め、生産性向上、離職率低下を発揮する「オフィスマッチ・モデル」の考案・実践者。株式会社スポーツリンクアンドシェア代表取締役、鹿屋体育大学スポーツアドミニストレーターも兼務。

カメラマン:杉元浩二郎

スチールカメラや映像撮影に加え、ドローンなどの特殊撮影など鹿児島を拠点に活動。選手や保護者へ、レースを通して素敵な写真をお届けします。work studio K'S 代表

ディレクター:崎山 泰司

レース中の選手や保護者の「今」を撮影するカメラマン。また本イベントを陰で支えるディレクターも兼務。グレープコミュニティ代表。

今後のイベントのお知らせ
ちびっこのりだー

2022鹿児島GPS第6戦エントリーリスト

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

5)接触確認アプリをインストールしてきてください

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)マスク等口を覆うものを持参・携帯し、選手は走行時以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)可能限り他の参加者やスタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保してください。
 
4)大きな声で会話、応援等をしないようにお願いいたします。
 
5)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 
6)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。

Round-6(11月6日)レース概要

▶︎レース名:2022鹿児島GPS第6戦(最終戦)presented by VAYoreLA(バイオレーラ)

▶︎協賛:VAYoreLA(バイオレーラ)

▶︎主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎日程:2022年11月6日(日)

▶︎会場:ふれあいスポーツランド駐車場(屋外/アスファルト)
※今回はアスファルトのため肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591−1

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

会場マップ

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:指定の入場口(下記マップ参照)から必ずご入場ださい。受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「観戦エリア」にソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:予選→準決勝(N決勝とC決勝に振分)→N決勝(11〜20位)→C決勝(1〜10位)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    *通常は10人でレースを行いますが極力接触を避けるために5名でのレースとさせていただきます。尚、場合によっては最大10名の場合がありますのでご了承願います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:N決勝とC決勝を完走した選手を対象に表彰式を行います。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

準備運動

準備運動でちびっこのりだー 体操を行います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(11月2日(水)17時 時点)」を掲載しております。

新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。

参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。

 
最終締切日は11/1(火)、参加費のご入金を同日15時までにお済ませください。ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

エントリーリスト

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
鹿児島リレーマラソン

【募集中】9/10(土)10周年記念イベント 2022ふれスポハーフ・リレーマラソン

鹿児島リレーマラソンはおかげさまで10周年

レース・風景写真はfb

大会情報はIG

動画はYoutube

大会情報はLINE

鹿児島リレーマラソン
鹿児島リレーマラソン

この10年を振り返って

It has passed 10 years ever since

2012年9月30日(日)桜島ランニングコース歩道で開催された「第1回桜島リレーマラソン」を皮切りに、鹿鹿児島県内各地でリレーマラソンを開催。

イベント概要

event

今回は鹿児島ふれあいスポーツランド(鹿児島市中山)で初めての鹿児島リレーマラソンを開催します。

夏場の暑さを考慮し夕方からのスタートに加え、ハーフとなる21km(1km×21周)をチーム(5人〜10人)でタスキを繋いで走り抜いていただきます。

今回はこれまでのドシロート(初心者)、ミックス(男女混同)、ファミリー(家族)に加え新たに「職場クラス」が新設。

コロナ禍ですので、いつものメンバーでご参加いただければと思います。

さらに初心者・初級者を対象にした鹿児島リレーマラソンでは「走っていない時」または「走っていない人」も楽しめる空間を準備しております。

また会場では「ケガのリスク」を見える化、予測することができる「職域向けケガゼロ」や、足裏から体と心の健康を整える「足育プロジェクト」の無料体験会もあります(いずれも参加者対象)。

当日はふれスポに来たついでに「雑談のネタ作り」として、いつものメンバーで楽しく笑顔で走って、さらなる絆を深めていただき、その後の(コロナ対策をこうじた)親睦会や打上げで感動をわかちあい明日へのパワーをチャージしていただければと思います。

▶︎イベント名:鹿児島リレーマラソン10周年記念イベント

~たすきをつなぎ、絆を深め、感動をわかちあう~

2022ふれスポ・ハーフリレーマラソン

=コロナたまRUNシリーズ=

▶︎主催:鹿児島リレーマラソン実行委員会(クラスマッチ事務局内

▶︎協賛:バイオレーラ大塚製薬

▶︎協力:職域向けケガゼロ足育プロジェクトPRIDE+KAGOSHIMA BASE南国タケシタ薬局

▶︎後援:鹿児島県鹿児島県教育委員会鹿児島市鹿児島市教育委員会ミューfm

▶︎公式サポーター:お笑い芸人パーティー薩摩剣士隼人

▶︎日程:2022年9月10日(土)※雨天決行

▶︎全体スケジュール

・受付 15時30分〜
 
・開会式 16時〜
 
・スタート 16時30分〜
(※閉会式は行いませんので完走後に自主解散となります。)
 

・終了 18時30分(予定)

▶︎申込締切・募集数:9月4日(日)または先着50チーム(1チーム5人〜10人でご参加ください)

8月19日(金)までにエントリーしたチームは、当日(9/10)会場で参加賞のTシャツをお渡しします。

8月20日(土)〜9月4日(日)にエントリーしたチームは大会後に代表者宅へTシャツを郵送します。

最少開催チーム数は10チーム以上10チーム以上のエントリーがありましたので開催の準備を進めます。

▶︎コース:21km97.5m(ジョギングコース1,000m×21周:1周目だけ+97.5m)

鹿児島ふれあいスポーツランドのジョギンコースと芝生のサッカー場に1キロコースを設置します(下記図をご参照ください)。
鹿児島リレーマラソン

▶︎会場:鹿児島ふれあいスポーツランド(駐車場:無料(第3駐車場をご利用ください)

▶︎住所:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591-1

▶︎参加クラス(各クラス先着順:1チーム5人〜10人で構成)

・ドシロートクラス 10チーム(自称初心者、初級者、愛好者を含みます)
 
・ミックスクラス 10チーム(チーム内に女性が2名以上でチーム結成)
 

・ファミリークラス10チーム(チーム内に家族が1組以上でチーム結成)

・職場クラス20チーム(職場の仲間でチームを結成)

▶︎参加費&参加賞

一般は1人=3,000円(10周年記念Tシャツ&その他)

学生・高校生以下は1人=2,000円(10周年記念Tシャツ&その他)

8月19日(金)までにエントリーしたチームは、当日(9/10)会場で参加賞のTシャツをお渡しします。

8月20日(土)〜9月4日(日)にエントリーしたチームは大会後に代表者宅へTシャツを郵送します。

▶︎Tシャツについて

バイオレーラと鹿児島リレーマラソンの10周年記念コラボTシャツとなります。

色は赤色ベース、素材はメッシュ素材&ポリエステル100%です。

サイズは「SS」「S」「M」「L」「2L」「3L」となります。

10周年記念Tシャツ
鹿児島リレーマラソン 鹿児島リレーマラソン

*上記イメージとなります。

▶︎表彰

・各クラス1~3位
・パフォーマンス賞
・その他、10周年記念賞をご用意しております!
 
※表彰式はゴール後に随時行います。

▶︎特典

1)パフォーマンス賞(仮装)を当日1チーム選定!ステキな賞品をプレゼントします。

2)保険代を含みます。

3)当日、Tシャツ&透明マスクを差し上げます。

4)参加選手全員分の完走証を後日、インターネットでダウンロードできるようにいたします(レース終了後、測定所では発行いたしません)。

5)参加チームへポイントを付与します。ポイントが貯まるとお得なプレゼンがあります

鹿児島リレーマラソン

完走証は後日Webからダウンロードとなります。

ケガを見える化&予測する「職域向けケガゼロ」無料体験会

kegazero project 

当日は「職場クラス」の参加者を対象に職域向けの「フィジカルチェック無料測定会」を行います(1チームにつき3名まで対応)。

専門スタッフにより10の動作測定(フィジカルチェック)を行い、個別のQRコードからご自身の「ケガのリスク」を見える化、予測することができるサービスです。

体験希望の方は事前受付となります。職場クラス対象ですのでご希望の方は「職場クラス」でお申込みください。

▶︎ケガゼロプロジェクトについて

足育プロジェクト無料体験会

ashiiku project 

当日は参加者を対象に先着30名の方に無料で「足育プロジェクト測定会」を実施予定です。

▶︎足育プロジェクト

記念撮影に!でっかい賞状

Photo zone

当日は「でっかい賞状」をご用意しています。参加した記念に、完走した仲間や友達、そして家族と撮影スポットとしてご活用ください。

当日の流れ

Flow of the day
  • ▶︎当日の受付 15時30分〜

     
    1:必ずマスクを着用して会場へお越しください。
     
    2:会場入り口で手指を消毒してください。
     
    3:各チームごとの交代ゾーンで待機してください。チーム全員(ランナー、応援、同伴者含む)が集まり次第、スタッフによる検温(非接触型体温計)を行います。お時間をいただくことがありますのでスタッフの指示に従ってください。
     
    4:QRコードからスマホで来場者全員の名前、年齢、住所、連絡先、そして会場でスタッフが検温した体温を記入した後、代表者は受付で参加賞を受け取ってください。
     
    5:来場者で当日検温の結果、37.5°C以上の発熱がある来場者は会場への入場を認めません。
     
    6:受付に並ぶ時は距離を保って(目安2m)お並びください。
     
    7:受付で参加賞を受け取ったら、速やかに受付を離れソーシャルディスダンスを保ち出走の準備を開始してください。
     
    8:コース周辺の観戦・待機スペースでは選手および(保護者・応援者含む)は必ずマスクを着用し、第三者と2mを目安に離れて設置してください。尚、可能な限り更衣は自家用車等を使用してください。

    鹿児島リレーマラソン

  • ▶︎開会式 16時〜
     
    全員を集めての開会式は行いません。声が聞こえる所でソーシャルディスタンスを保って待機・参加してください。
     
    1:開会宣言
     
    2:挨拶
     
    3:競技説明
     
    4:準備運動

  • ▶︎スタート前 16時25分前後

    1:スタート直前まで可能な限りマスクを着用してください。

     
    2:スタートのカウントダウンが始まりましたら、参加賞でお渡しする「透明マスク」を着用してください。
    鹿児島リレーマラソン
     
    ▶︎スタート 16時30分〜
     
    密を避けるために「1:ファミリークラス」→「2:ミックスクラス」→「3:ドシロートクラス」の順でスタートを行います。
     
    ▶︎リレーゾーン(入場制限あり)
     
    1:リレーゾーンをコーン・バーなどで設けます。クラスごとリレー・ゾーンを設けていますので、決まったゾーンをご利用ください。
     
    2:リレーゾーンへは、1チーム1人(タスキを受け取るランナー)のみ入場できます。尚、補助が必要な場合はタスキを受け取るランナー以外で1名まで(合計2名)の入場を認めます。
     
    3:タスキを渡したランナーは速やかにリレーゾーンを離れてソーシャルディスタンスを保ちながら呼吸を整え、呼吸が落ち着き次第マスクを着用してください。
     
    ▶︎その他
     
    1:エイドステーションは設置いたしません。各自、水分補給の飲料をご持参ください。
     
    2:温泉入浴チケット・フードチケットの配布、トレーナーブースの設置はいたしません。
     
    3:ゴミは各自または各チームで必ずお持ち帰りください。

  • ▶︎競技終了 18時30分前後
     
    ▶︎完走後のゴール付近
     
    ゴール後にチームごとの記念撮影は行いません。
     
     
    ▶︎表彰式
     
    1:各クラスの上位3チームを表彰します。表彰対象チームは代表者1名がマスク着用でステージへお越し願います。
     
    2:完走賞は会場で配布いたしません。後日、大会公式サイトの大会結果よりダウンロードができるように対応させていただきますのでご了承ください。

  • ▶︎競技方法
    1)5~20人までを1チームとし21キロ(1000m×21周)をどれだけの時間で走破できるかを競います(制限時間2時間)。
    2)チームメンバー全員、最低1周走っていただきますが、一人で何周走っても構いませんし、走る順序や回数も自由です。休んだ後で再びタスキを受けても構いません。さらに、本大会は、二人で走ることも可能です(上限二人となります)。
    3)タスキリレーは決められたリレーゾーンで行ってください。
    4)コース途中でタスキをリレーすることはできません(タスキは大会事務局でご用意します)。
    5)上記を守らない場合は、失格とします。
    ▶︎ルール
    1)レースはタスキのリレーによって進みます。
    2)1人が1周以上走って次の走者にリレーします。
    3)1人で続けて何周走っても構いません。
    4)最大2人で走ることができます。
    5)走る順序や回数は自由です。
    6)休んだ後で再びタスキを受けとることもできます。
    7)タスキリレーは決められたリレーゾーンで行ってください。
    8)コース途中でタスキをリレーすることはできません。
    ※タスキは大会事務局で用意します。
    ※タスキは大会当日、受付時にお渡しします。お渡しするタスキには計測用のチップをつけております。
    ※各チームのフィニッシュ記録はチップにて計測します。
    ※チップを紛失された場合は3,000円ご請求させていただきますので予めご了承ください。
    ※競技は18時30分(スタートから2時間)に終了します。この時間までにゴールしたチームを完走と認めます。

エントリーの前に以下の事項を必ずお読みいただき、同意の上ご参加ください。

Consent form
1. 私の家族・親族・保護者は、コース利用への参加を承諾しています。(参加者が未成年の場合)
 
2. 私は、コース利用中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに
従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
 
3. 私は、コース利用中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
 
4. 私は、コース利用中の事故、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
 
5. 私は、コース利用中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の内容の範囲内であることを了承します。
 
6. 私は、コース利用中の持ち物の紛失・盗難については、自己責任とします。
 
7. コース利用中の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット、パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
 
8.「新型コロナウィルス感染症対策 鹿児島リレーマラソン ガイドライン」をご覧いただき同意の上お申し込みください。
 
2分でわかる新型コロナ対策と当日の流れ

お申し込み(エントリー)

entry
鹿児島リレーマラソン

8月19日(金)までにエントリーしたチームは、当日(9/10)会場で参加賞のTシャツをお渡しします。

8月20日(土)〜9月4日(日)にエントリーしたチームは大会後に代表者宅へTシャツを郵送します。

申込締め切りを8/19から9/4へ延長

9月4日(日)または先着50チーム。最少開催チーム数は10チーム以上

10チーム以上のエントリーがありましたので開催の準備を進めます。

問い合わせ先

クラスマッチ事務局(リモート対応のためメールのみとさせていただきます)

参加費のお支払いについて

1:申込み後に『内容確認画面へ』ボタンを押し『送信する』ボタンを押すと、『参加者メールアドレス』に予約受付メールが1分以内に返信されます。

2:予約受付メール受理後7日以内へ下記口座へ参加費をお振込み下さい。お手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。

銀行名:鹿児島銀行
支店名:本店
口座種別:普通
口座番号:3108305
口座名義:カ)スポーツリンクアンドシェアチビッコノリダー

※入金後に「入金完了メール」を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
※「入金完了メール」後に「エントリー完了のお知らせ」が届かない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」までご連絡ください。
※リモート作業のためメールの返信は月曜日または金曜日となります。予めご了承願います。
※振り込み手数料は各自ご負担願います。
※入金が確認できない場合は、大会に参加できませんのでご注意ください。
※キャンセルの受付はいたしません。ご入金後は参加料金の返金ができませんので予めご了承ください。
※タスキにはチップが搭載されています。チップを紛失された場合は3,000円ご請求させていただきますので予めご了承ください。

3:大会2~3日前に「レース概要のお知らせ」メールが届きます。当日の詳細が記載されています。

スタッフの対応について

1)大会当日に選手と同様に名前、住所、連絡先、会場で検温をした体温を把握し、体調不良など不適当な事項がある場合もしくは検温を行い37.5°C以上の発熱がある場合はスタッフとして参加させません。

2)大会中は常にマスク等を着用し口を覆います。

3)MCはフェイスシールドまたはマスクを着用します。

4)活動を始める前、終了後は必ず手を洗うか消毒液やアルコール等で消毒します。

5)スタッフ同士及び選手とは2m以上間隔を空け、握手やハイタッチなどの接触は禁止します。

ボランティアについて

ボランティア希望の方はこちらまで

注意事項

1)大会前に各自で健康診断を受け、医師の指示に従って、各自の責任において参加すること。
2)競技中に発生した事故などについての応急処置は主催者で行いますが、以後の責任は負いません。
3)大会で撮影した写真等の肖像権は主催者に帰属する旨を了承の上ご参加ください。
4)記入いただいた個人情報に関しては厳重に管理します。
5)主催社が開催するマラソン大会の案内状等を送付する場合があります。
6)申込規約・誓約に同意できない場合は、エントリーを受理できませんのでご注意ください。
7)参加料は不参加の場合でもお返しいたしませんので、予めご了承ください。
8)オープン参加は認めません。
9)記録計測はチップによる自動計測システムで行います。
10)記録は号砲からフィニッシュまでの所要時間となります。
11)物預かり所は、ありません。会場での紛失等については大会事務局では責任を負いかねます。各自の責任において管理してください。
12)レース中の傷害・事故への補償は主催者が加入した保険の内容の範囲内になります。その他の一切の責任は負いません。
13)総合成績は、後日、公式サイトの「大会記録」へ掲載いたします。
14)当日は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をお願いします。
15)ゴミは必ずお持ち帰りください。
16)喫煙は指定の場所でお願いいたします。

今後のイベントのお知らせ
ちびっこのりだー

体験会 5/1(日)@鹿児島ふれあいスポーツランド(鹿児島市・屋外)

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

体験会 5月1日(日)@鹿児島ふれあいスポーツランド(鹿児島市)

鹿児島市(鹿児島県)の鹿児島ふれあいスポーツランド(屋外・アスファルト)で、ちびっこのりだー 体験会を開催します。

バイクやヘルメット、サポーター(肘・膝当て)は当日会場でレンタルいたします。またお持ちのバイク・ヘルメット・サポーターでご参加いただいても構いません。

体験会は事前予約で午前と午後の2コースあります(当日空きがあった場合は当日の参加も可とします)。

スタート練習や、ちびっこのりだー体操などを体験できます。

ちびっこのりだー

【重要】コロナ対策のためコース内への人数制限を行います。当日はスタッフの指示に従ってください。参加者及び保護者はマスク着用、消毒スプレーを行った後、コース内で体験会をお楽しみください。

▶︎日程・時間:5月1日(日)

<午前のコース> 30名 受付開始10:00(10:30~12:00)

<午後のコース> 30名 受付開始13:00(13:30~15:00)

▶︎対象:6歳以下の未就学児

▶︎会場:鹿児島ふれあいスポーツランド駐車場(屋外・アスファルト) 〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591-1

▶︎体験費用:500円/人(当日会場でお支払いください)。バイクやヘルメット、サポーター(肘・膝当て)は無料でレンタルします。また持込も可能です。さらに当日は「デビュー証書パネル」(下記写真)をご用意しています。ご自由に撮影してください。

▶︎お申込みは事前受付となります。尚、当日空きがあった場合は当日の参加も可とします。

▶︎駐車場:近隣の無料駐車場または交通公共機関をご利用ください。

ちびっこのりだー
事前受付について
エントリーの前に。ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メールは返信メールが届かない場合はあります。パソコンメール(GmailYahooメールなど)でお申し込みください。

1:申込み後に、ご登録いただいたメールアドレスに「予約受付メール」が1分以内に返信されます。

2:申込み後に「予約受付メール」が届かない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」までご連絡ください。
※リモート作業のためメールの返信は月曜日または金曜日となります。予めご了承願います。

5月22日(日)鴨池ドームで初心者向けレースを開催!

初めてレースに参加する、または参加したことがあるけど走れなかった、など初心者・初級者向けのレースを、5月22日(日)鴨池ドーム(鹿児島市・室内・人工芝)で開催しうます。

2歳、3歳、4歳、5歳、6歳ごとのレースを予定しています。

詳細は「ひよこカップ」をご覧ください。

会 場