ちびっこのりだー

エントリーリスト@基山ヒルクライム2022 1DAY基山

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

5)接触確認アプリをインストールしてきてください

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)マスク等口を覆うものを持参・携帯し、選手は走行時以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)可能限り他の参加者やスタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保してください。
 
4)大きな声で会話、応援等をしないようにお願いいたします。
 
5)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 
6)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。

レース概要

▶︎レース名:基山ヒルクライム2022 ちびっこのりだー1DAY基山

▶︎共催:基山町株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎日程:2022年11月19日(土)

▶︎表彰:各クラス上位6名を表彰。

▶︎募集と締切:募集は10/11(火)より開始予定。締切は11/13(日)または募集数が埋まり次第。
(ご入金も11月13日(日)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

▶︎会場:基山町役場(屋外/アスファルト)
※今回はアスファルトのため肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒841-0204  佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:指定の入場口(下記マップ参照)から必ずご入場ださい。受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「観戦エリア」にソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:レース3本行い各レースで順位ごとにポイントを付与。3レースの合計ポイントで順位を決定します。参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:各クラス上位6人を表彰します。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

準備運動

準備運動でちびっこのりだー 体操を行います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(11月17日(木)14時 時点)」を掲載しております。
 
新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。
参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

エントリーリスト

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
ちびっこのりだー

【レース結果】2022鹿児島GPS 第6戦 presented by バイオレーラ

【レース結果】2022鹿児島GPS 第6戦 presented by バイオレーラ

11/6(日)鹿児島市の鹿児島ふれあいスポーツランド駐車場(屋外・アスファルト)で行われた、ちびっこのりだー2022鹿児島GPS第6戦presented by  バイオレーラのレース結果と風景写真です。ご参加いただいた選手の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
 
以下は当日の風景写真(Facebookで閲覧できます!)とレース結果となります。
 
尚、ちびのりフォトコン2022は11/7(月)が投稿最終日となってます。ぜひ、この機会にレースの写真をアップして豪華な賞品をゲットしてください!
 
年内のレースは11/19(土)1DAY基山(佐賀県)、11/27(日)1DAY佐野(栃木県)です

第6戦 レース風景写真

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

第6戦ベイビークラス

優勝 003 ダイクゾノ タケフサ 鹿児島県
第2位 011 カラツ トア 熊本県
第3位 012 タケシタ カケル 鹿児島県
第4位 013 ホソノ サクラ 熊本県
第5位 001 ナカムラ アイト 鹿児島県 あいと119
第6位 018 エノ フウジ 鹿児島県
第7位 009 ニイハラ ハルキ 鹿児島県
第8位 004 タケモト フミヒト 鹿児島県
第9位 017 クボ アオト 鹿児島県
第10位 002 クマヤマ リコ 鹿児島県
第11位 005 エノモト ウタハ 鹿児島県
第12位 014 ウメザワ シガク 鹿児島県
第13位 008 モリワキ ケイ 鹿児島県
第14位 015 トクドメ イチノスケ 長崎県
第15位 019 ムラヤマ ショウナ 鹿児島県
第16位 010 カミカワ セシチ 鹿児島県
第17位 007 フルカワ ハルヤ 鹿児島県
第17位 016 コクショウ イシン 鹿児島県
第19位 006 オイカワ エイタ 鹿児島県 バスタームーン

2022年間 総合ランキング ベイビークラス トップ3

第6戦 年少クラス

優勝 412 ミギタ ソウスケ 福岡県 ippongi massive
第2位 405 ナカガミ シオン 熊本県 teamナカヒロ
第3位 406 マツウラ アヤト 鹿児島県
第4位 404 フルカキ ヨウ 鹿児島県
第5位 403 ハナダ ソウタロウ 鹿児島県
第6位 407 オオムラ チサキ 鹿児島県
第7位 410 ウメザワ ケンコウ 鹿児島県
第8位 401 フクドメ リツ 鹿児島県
第9位 402 イチカワ ナツキ 鹿児島県
第10位 411 マエダ リュウノスケ 鹿児島県 Ryunosuke
第11位 415 ツジ コウタ 鹿児島県
第12位 414 ハヤカワ リト 鹿児島県 リトルリト
第13位 413 フクタ サク 鹿児島県
第14位 408 東 結叶 鹿児島県 ゆいとまる

2022年間 総合ランキング 年少クラス トップ3

第6戦 年中クラス

優勝 514 イナモリ レイ 鹿児島県 B.P.C
第2位 515 インドウ ショウマ 熊本県 teamナカヒロ
第3位 504 エノモト コタロウ 鹿児島県
第4位 506 ウラノ イブキ 熊本県 teamナカヒロ
第5位 511 サイトウ カズヒロ 鹿児島県
第6位 502 タケモト アキヒト 鹿児島県
第7位 508 モチドメ リンノスケ 鹿児島県
第8位 505 ワキクロマル コア 鹿児島県 First & Furious
第9位 509 フクドメ ソウタ 鹿児島県
第10位 516 ムラオカ ナナセ 鹿児島県
第11位 512 ナベクラ ナギ 鹿児島県
第12位 503 タケシタ ケイ 鹿児島県
第13位 513 クロカワ キイ 鹿児島県
第14位 510 ボウノ ソラ 宮崎県

2022年間 総合ランキング 年中クラス トップ3

第6戦 年長クラス

優勝 603 タグチ コウダイ 福岡県
第2位 606 ホソノ カエデ 熊本県
第3位 608 ミギタ アイミ 福岡県 ippongi massive
第4位 611 ヤマダ ケンシロウ 熊本県
第5位 601 シモサト サリイ 福岡県 CHAMP CREW
第6位 605 ウチムラ リュウク 鹿児島県
第7位 609 ナカクボ ケント 鹿児島県
第8位 610 カワジ レイサ 鹿児島県
第9位 602 ホソタニ ショウゴ 鹿児島県
第10位 607 ナカザキ ユウリ 鹿児島県
第11位 604 ハナダ ケイスケ 鹿児島県

2022年間 総合ランキング 年長クラス トップ3

今後のイベントのお知らせ
ちびっこのりだー

2022鹿児島GPS第6戦エントリーリスト

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

5)接触確認アプリをインストールしてきてください

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)マスク等口を覆うものを持参・携帯し、選手は走行時以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)可能限り他の参加者やスタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保してください。
 
4)大きな声で会話、応援等をしないようにお願いいたします。
 
5)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 
6)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。

Round-6(11月6日)レース概要

▶︎レース名:2022鹿児島GPS第6戦(最終戦)presented by VAYoreLA(バイオレーラ)

▶︎協賛:VAYoreLA(バイオレーラ)

▶︎主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎日程:2022年11月6日(日)

▶︎会場:ふれあいスポーツランド駐車場(屋外/アスファルト)
※今回はアスファルトのため肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒891-0105 鹿児島県鹿児島市中山町591−1

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

会場マップ

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:指定の入場口(下記マップ参照)から必ずご入場ださい。受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「観戦エリア」にソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:予選→準決勝(N決勝とC決勝に振分)→N決勝(11〜20位)→C決勝(1〜10位)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    *通常は10人でレースを行いますが極力接触を避けるために5名でのレースとさせていただきます。尚、場合によっては最大10名の場合がありますのでご了承願います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:N決勝とC決勝を完走した選手を対象に表彰式を行います。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

準備運動

準備運動でちびっこのりだー 体操を行います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(11月2日(水)17時 時点)」を掲載しております。

新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。

参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。

 
最終締切日は11/1(火)、参加費のご入金を同日15時までにお済ませください。ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

エントリーリスト

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
ちびっこのりだー

【レース結果】2022鹿児島GPS 第5戦 presented by 枕崎市

【レース結果】2022鹿児島GPS 第5戦 presented by 枕崎市

10/23(日)枕崎市の枕崎市営野球場駐車場(屋外・アスファルト)で行われた、ちびっこのりだー2022鹿児島GPS第5戦presented by  枕崎市のレース結果と風景写真です。
ご参加いただいた選手の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
以下は当日の風景写真(Facebookで閲覧できます!)とレース結果となります。
次回はいよいよ最終戦!Round-6は鹿児島ふれあいスポーツランド駐車場(屋外・アスファルト)で11/6(日)となります。
また11/19(土)1DAY基山(佐賀県)も予定しています。

第5戦 レース風景写真

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

第5戦ベイビークラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 002 サトウ エンセイ 福岡県 ippongimassive
第2位 006 ダイクゾノ タケフサ 鹿児島県
第3位 008 ホソノ サクラ 熊本県
第4位 011 ニイハラ ハルキ 鹿児島県
第5位 005 タケモト フミヒト 鹿児島県
第6位 007 カミカワ セシチ 鹿児島県
第7位 004 クボ アオト 鹿児島県
第8位 013 エノモト ウタハ 鹿児島県
第9位 001 カラツ トア 熊本県
第10位 014 フクモト リク 鹿児島県
第11位 016 イリサ レナ 鹿児島県
第12位 017 フクモト リリカ 鹿児島県 Teamオルメル
第13位 012 コクショウ イシン 鹿児島県
第14位 010 イタシキ スズネ 鹿児島県
第15位 009 カワサキ ミツハ 鹿児島県

第5戦 年少クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 407 ミギタ ソウスケ 福岡県 ippongi massive
第2位 402 イチカワ ナツキ 鹿児島県
第3位 403 ナカガミ シオン 熊本県 teamナカヒロ
第4位 401 ハナダ ソウタロウ 鹿児島県
第5位 406 マツウラ アヤト 鹿児島県
第6位 405 オダ ユウキ 鹿児島県
第7位 404 イトウ エイシン 鹿児島県

第5戦 年中クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 513 イナモリ レイ 鹿児島県 B.P.C
第2位 511 インドウ ショウマ 熊本県 チームナカヒロ
第3位 509 エノモト コタロウ 鹿児島県
第4位 506 ウラノ イブキ 熊本県 teamナカヒロ
第5位 508 サイトウ カズヒロ 鹿児島県
第6位 514 モチドメ リンノスケ 鹿児島県
第7位 503 ダイクゾノ ソラト 鹿児島県
第8位 502 タケモト アキヒト 鹿児島県
第9位 501 マツシタ ココミ 鹿児島県
第10位 510 カリヤ イチル 鹿児島県
第11位 507 ワキクロマル コア 鹿児島県
第12位 515 モリ コトリ 鹿児島県
第13位 512 ウエダ ユイト 鹿児島県
第14位 505 カワサキ タイヨウ 鹿児島県

第5戦 年長クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 612 ミギタ アイミ 福岡県 ippongi massive
第2位 615 ヤマダ ケンシロウ 熊本県
第3位 608 タグチ コウダイ 福岡県
第4位 603 シモサト サリイ 福岡県 CHAMP CREW
第5位 604 ホソノ カエデ 熊本県
第6位 606 ウチムラ リュウク 鹿児島県
第7位 613 ナカクボ ケント 鹿児島県
第8位 605 カワジ レイサ 鹿児島県
第9位 602 イトウ ミユ 鹿児島県
第10位 609 イリサ マナ 鹿児島県
第11位 607 イタシキ コトネ 鹿児島県
第12位 610 ヒワタシ エイタ 鹿児島県
第13位 601 ホソタニ ショウゴ 鹿児島県
第14位 611 タカマツ リク 鹿児島県
第15位 614 カタヒラ ヤマト 鹿児島県
今後のイベントのお知らせ
ちびっこのりだー

2022鹿児島GPS第5戦エントリーリスト

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

5)接触確認アプリをインストールしてきてください

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)マスク等口を覆うものを持参・携帯し、選手は走行時以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)可能限り他の参加者やスタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保してください。
 
4)大きな声で会話、応援等をしないようにお願いいたします。
 
5)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 
6)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。

Round-5(10月23日)レース概要

▶︎レース名:2022鹿児島GPS第5戦 presented by 枕崎市

▶︎主催:CCC

▶︎共催:枕崎市

▶︎主管:株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎日程:2022年10月23日(日)

▶︎会場:枕崎市営野球場(屋外/駐車場)*ヘルメット、肘・膝サポーター必須

▶︎住所: 〒898-0051 鹿児島県枕崎市中央町27

▶︎会場近くの無料駐車場をご利用ください。

ちびっこのりだー

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:指定の入場口(下記マップ参照)から必ずご入場ださい。受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「観戦エリア」にソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

会場マップ

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:予選→準決勝(N決勝とC決勝に振分)→N決勝(11〜20位)→C決勝(1〜10位)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    *通常は10人でレースを行いますが極力接触を避けるために5名でのレースとさせていただきます。尚、場合によっては最大10名の場合がありますのでご了承願います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:N決勝とC決勝を完走した選手を対象に表彰式を行います。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

準備運動

準備運動でちびっこのりだー 体操を行います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(10月18日(月)17時 時点)」を掲載しております。
 
新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。
参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
最終締切日は10/18(火)、参加費のご入金を同日15時までにお済ませください。ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

エントリーリスト

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
ちびっこハイハイ

最終エントリーリスト@10/9(日)第1回ちびっこハイハイ

ちびっこハイハイ

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

5)接触確認アプリをインストールしてきてください

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)保護者は観戦者マスク等口を覆うものを持参・携帯し、レース以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)レース以外での大きな声で会話、応援等をしないようにお願いいたします。
 
4)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 
5)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。

10月9日(日)レース概要

1 名称:2022ちびっこハイハイレース(赤ちゃんハイハイレース)

2 会場:鴨池ドーム(室内:〒890-0063 鹿児島県鹿児島市鴨池2-29-3)*土足禁止となります。
*会場の駐車場は利用できません。近隣の駐車場をご利用ください。

3 主催:株式会社スポーツリンクアンドシェア

4 協賛:SOYJOY

5 日程:2022年10月9日(日)(※雨天決行)

6 受付時間:各レースの30分前からレース開始まで。

7 レース時間:10時〜15時(各クラスごとに行います)

8 各クラス:U8(生後8ヶ月以内クラス)、U10(生後8ヶ月1日〜10ヶ月以内クラス)、U12(生後10ヶ月1日〜12ヶ月以内クラス)

9 募集数:各クラス最大20人(1レース4人)

10 参加資格:10月9日時点の月齢でご参加ください(別表参照)。5mの直線距離をハイハイで移動できる未歩行の赤ちゃん。両手両ひざを使い、直進しゴールを目指す競技です。 

11 申込方法:1ヶ月前の9月9日(金)より募集開始いたします。「申込(ページ下段)」よりお申し込みください。

12 申込締切:10月4日(火)15時(ご入金も10月4日(火)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます)

13 参加費:1,000円/人(事前入金)

14 完ハイ証:ゴールしたら完ハイ証をプレゼント!

完走したら完ハイ証をプレゼント!

当日、インクを事務局でご用意していますので、その場で「手形」を押印してオリジナルの完ハイ証を作成してください。

尚、お名前欄には保護者がご自身のお子様の名前をご記入ください。

アクセス

ルール

①出場資格は、ハイハイができる未歩行の赤ちゃんに限ります。

②制限時間は3分間です。

③コース距離は5m(基本)です。

スタート後ご自身のお子さまを誘導してゴールを目指します。

⑤誘導の小物の使用は可能です。ただし周りの赤ちゃんに危険と判断した場合は使用不可となります。

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:指定の入場口(下記マップ参照)から必ずご入場ださい。受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「受付」までお越しください。またにソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

会場マップ

受付からレース終了の流れ

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

午前の部

●9:30〜 U8受付開始

●10:00〜 U8レース開始、U10受付開始

●10:30~ U10レース開始、U12受付開始

●11:00~ U12レース開始

●11:30~ 午前の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

午後の部

●12:30〜 U8受付開始

●13:00〜 U8レース開始、U10受付開始

●13:30~ U10レース開始、U12受付開始

●14:00~ U12レース開始

●14:30~ 午後の部終了

*時間が変更することがあります。予めご了承願います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(10月6日(木)8時 時点)」を掲載しております。
 
新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。
参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
最終締切日は10/4(火)、参加費のご入金を同日15時までにお済ませください。ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

午前の部

午後の部

名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
お肉たまラン

【大会中止】10/16(日)2022お肉たまRUN supported by 南州農場

【開催中止のお知らせ】2022お肉たまRUN supported by 南州農場
 
日頃より鹿児島リレーマラソンにご参加とご理解を賜り厚く御礼申し上げます。
 
10月16日(日)に予定していました「2022お肉たまRUN supported by 南州農場」は開催規定数(最少開催チーム数10チーム以上)に達しなかったため今回は中止となりましたことをご連絡いたします。
 
楽しみにされていた選手の皆様には何卒ご理解とご了承を賜りますようお願い申し上げます。

既にご入金いただきました参加費につきましては全額返金させていただきます。
 
本件について、ご不明な点やご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
 
▶︎お問合せ先
 
今後も次回大会の準備に向けて関係者一同引き続き努めて参りますので、当イベントへの変わらぬご指導、ご鞭撻を賜りますよう何卒宜しくお願い申し上げます。

レース・風景写真はfb

大会情報はIG

動画はYoutube

大会情報はLINE

鹿児島リレーマラソン
コロナたまRUNシリーズでのお肉たまRUNについて
鹿児島リレーマラソンのコンセプトでもある「スポーツ」+「特産品」+「観光」ですがwithコロナにおいては、これまで通りの内容から一部制約せざるおえない状況でございます。
 
お肉たまRUNにつきましても同様に、これまで「走る」→「タスキを繋ぐ」→「カードを引く」→「ゴールする」→「29枚(ニク)のカードで集めた食材でBBQをする」という一連の流れから、今回のコロナたまRUNシリーズでは以下の内容に変更させていただきます。
 
「走る」→「チームでタスキを繋ぐ」→「29周を完走する」→「南州農場様よりお肉が代表者宅へ届きます(大会終了後、数日以内にお届け予定です)」
 
*注意)決して代表者の方は独り占めしないようにお願いいたします。
 

上記は完走証として送付予定のお肉のイメージ写真です。

ということで今回は昨年に続き会場での直接飲食はありませんが、安心・安全に楽しんでいただくための対策とご理解いただけますよう何卒ご容赦願います。
 
さらに第三者との接触をなるべく回避した安心・安全な運営を目指します。
 
また募集数(先着45チーム)を制限しております。
*先着45チームまたは募集締切は10月9日(日)となります。
 
これまでのリレーマラソンの形態とは異なる内容となりますが、当日は3密を回避し、安心・安全な運営を目指して参りたいと思います。

イベント概要

event

▶︎イベント名:〜コロナたまRUNシリーズ〜 2022お肉たまRUN supported by 南州農場

▶︎主催:鹿児島リレーマラソン実行委員会(クラスマッチ事務局内

▶︎協賛:南州農場大塚製薬

▶︎協力:職域向けケガゼロNPOウェルスポ鹿屋

▶︎後援:鹿児島県鹿児島県教育委員会鹿屋市、鹿屋市教育委員会、ミューfm

▶︎公式サポーター:宮内ありさのり(お笑い芸人Party)

▶︎日程:2021年10月16日(日)※雨天決行

▶︎全体スケジュール

・受付 9時〜
・開会式 10時〜
・スタート 10時30分〜
(※閉会式は行いませんので完走後に自主解散となります。)
・終了 13時

▶︎申込締切:10月9日(日)

*最少開催チーム数は10チーム

▶︎コース:1周1,000mのコースを29(ニク)周(約29キロ)

お肉たまラン

▶︎会場:霧島ヶ丘公園敷地内

〒893-0053 鹿児島県鹿屋市浜田町1250

▶︎参加クラス(各クラス先着順:1チーム5人〜10人で構成)

・ドシロートクラス 15チーム(自称初心者、初級者、愛好者を含みます)
 
・ミックスクラス 10チーム(チーム内に女性が2名以上でチーム結成)
 

・ファミリークラス10チーム(チーム内に家族が1組以上でチーム結成)

・職場クラス10チーム(職場の仲間でチームを結成)

▶︎参加費

■一般 1人=2,500円(×参加人数分)

■学生・高校生以下は1人=1,000円(×参加人数分)
※学生(大学生、専門学校、短大を含む)高校生以下(高校生、中学生、小学生、未就学児)

▶︎表彰

・1~3位
・パフォーマンス賞
 
※表彰式はゴール後に随時行います。

▶︎特典・参加賞・完走証

1)パフォーマンス賞(仮装)を当日1チーム選定!ステキな賞品をプレゼントします。

2)保険代を含みます。

3)当日、透明マスクを差し上げます。

4)参加選手全員分の完走証を後日、インターネットでダウンロードできるようにいたします(レース終了後、測定所では発行いたしません)。

5)完走チームの代表者宅へ南州農場よりお肉が届きます。

6)参加チームへポイントを付与します。ポイントが貯まるとお得なプレゼンがあります

鹿児島リレーマラソン

完走証は後日Webからダウンロードとなります。

ケガを見える化&予測する「職域向けケガゼロ」無料体験会

kegazero project 

当日は「職場クラス」の参加者を対象に職域向けの「フィジカルチェック無料測定会」を行います(1チームにつき3名まで対応)。

専門スタッフにより10の動作測定(フィジカルチェック)を行い、個別のQRコードからご自身の「ケガのリスク」を見える化、予測することができるサービスです。

体験希望の方は事前受付となります。職場クラス対象ですのでご希望の方は「職場クラス」でお申込みください。

▶︎ケガゼロプロジェクトについて

記念撮影に!でっかい賞状

Photo zone

当日は「でっかい賞状」をご用意しています。参加した記念に、完走した仲間や友達、そして家族と撮影スポットとしてご活用ください。

当日の流れ

Flow of the day
  • ▶︎当日の受付 9時〜

     
    1:必ずマスクを着用して会場へお越しください。
     
    2:会場入り口で手指を消毒してください。
     
    3:各チームごとの交代ゾーンで待機してください。チーム全員(ランナー、応援、同伴者含む)が集まり次第、スタッフによる検温(非接触型体温計)を行います。お時間をいただくことがありますのでスタッフの指示に従ってください。
     
    4:QRコードからスマホで来場者全員の名前、年齢、住所、連絡先、そして会場でスタッフが検温した体温を記入した後、代表者は受付で参加賞を受け取ってください。
     
    5:来場者で当日検温の結果、37.5°C以上の発熱がある来場者は会場への入場を認めません。
     
    6:受付に並ぶ時は距離を保って(目安2m)お並びください。
     
    7:受付で参加賞を受け取ったら、速やかに受付を離れソーシャルディスダンスを保ち出走の準備を開始してください。
     
    8:コース周辺の観戦・待機スペースでは選手および(保護者・応援者含む)は必ずマスクを着用し、第三者と2mを目安に離れて設置してください。尚、可能な限り更衣は自家用車等を使用してください。

    鹿児島リレーマラソン

  • ▶︎開会式 10時〜
     
    全員を集めての開会式は行いません。声が聞こえる所でソーシャルディスタンスを保って待機・参加してください。
     
    1:開会宣言
     
    2:挨拶
     
    3:競技説明
     
    4:準備運動

  • ▶︎スタート前 10時30分前後

    1:スタート直前まで可能な限りマスクを着用してください。

     
    2:スタートのカウントダウンが始まりましたら、参加賞でお渡しする「透明マスク」を着用してください。
    鹿児島リレーマラソン
     
    ▶︎スタート 10時30分〜
     
    密を避けるために各チームの交代ゾーンからスタートを行います。
     
    ▶︎リレーゾーン(入場制限あり)
     
    1:リレーゾーンをコーン・バーなどで設けます。クラスごとリレー・ゾーンを設けていますので、決まったゾーンをご利用ください。
     
    2:リレーゾーンへは、1チーム1人(タスキを受け取るランナー)のみ入場できます。尚、補助が必要な場合はタスキを受け取るランナー以外で1名まで(合計2名)の入場を認めます。
     
    3:タスキを渡したランナーは速やかにリレーゾーンを離れてソーシャルディスタンスを保ちながら呼吸を整え、呼吸が落ち着き次第マスクを着用してください。
     
    ▶︎その他
     
    1:エイドステーションは設置いたしません。各自、水分補給の飲料をご持参ください。
     
    2:温泉入浴チケット・フードチケットの配布、トレーナーブースの設置はいたしません。
     
    3:ゴミは各自または各チームで必ずお持ち帰りください。

  • ▶︎競技終了 13時前後
     
    ▶︎完走後のゴール付近
     
    ゴール後にチームごとの記念撮影は行いません。
     
     
    ▶︎表彰式
     
    1:上位3チームを表彰します。表彰対象チームは代表者1名がマスク着用でステージへお越し願います。
     
    2:完走賞は会場で配布いたしません。後日、大会公式サイトの大会結果よりダウンロードができるように対応させていただきますのでご了承ください。

  • ▶︎競技方法
    1)5~10人までを1チームとし29周をどれだけの時間で走破できるかを競います。
    2)チームメンバー全員、最低1周走っていただきますが、一人で何周走っても構いませんし、走る順序や回数も自由です。休んだ後で再びタスキを受けても構いません。さらに、本大会は、二人で走ることも可能です(上限二人となります)。
    3)タスキリレーは決められたリレーゾーンで行ってください。
    4)コース途中でタスキをリレーすることはできません(タスキは大会事務局でご用意します)。
    5)上記を守らない場合は、失格とします。
    ▶︎ルール
    1)レースはタスキのリレーによって進みます。
    2)1人が1周以上走って次の走者にリレーします。
    3)1人で続けて何周走っても構いません。
    4)最大2人で走ることができます。
    5)走る順序や回数は自由です。
    6)休んだ後で再びタスキを受けとることもできます。
    7)タスキリレーは決められたリレーゾーンで行ってください。
    8)コース途中でタスキをリレーすることはできません。
    ※タスキは大会事務局で用意します。
    ※タスキは大会当日、受付時にお渡しします。お渡しするタスキには計測用のチップをつけております。
    ※各チームのフィニッシュ記録はチップにて計測します。
    ※チップを紛失された場合は3,000円ご請求させていただきますので予めご了承ください。
    ※競技は13時(スタートから150分)に終了します。この時間までにゴールしたチームを完走と認めます。

エントリーの前に以下の事項を必ずお読みいただき、同意の上ご参加ください。

Consent form
1. 私の家族・親族・保護者は、コース利用への参加を承諾しています。(参加者が未成年の場合)
 
2. 私は、コース利用中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、主催者の競技中止の指示に直ちに
従います。また、その他、主催者の安全管理・大会運営上の指示に従います。
 
3. 私は、コース利用中に傷病が発生した場合、応急手当を受けることに異議ありません。その方法、経過等について、主催者の責任を問いません。
 
4. 私は、コース利用中の事故、傷病等に関し、主催者の責任を免除し、損害賠償等の請求を行いません。
 
5. 私は、コース利用中の事故・傷病への補償は大会側が加入した保険の内容の範囲内であることを了承します。
 
6. 私は、コース利用中の持ち物の紛失・盗難については、自己責任とします。
 
7. コース利用中の映像・写真・記事・記録等(において氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)が新聞・テレビ・雑誌・インターネット、パンフレット等に報道・掲載・利用されることを承諾します。また、その掲載権・使用権は主催者に属します。
 
8.「新型コロナウィルス感染症対策 鹿児島リレーマラソン ガイドライン」をご覧いただき同意の上お申し込みください。
 
2分でわかる新型コロナ対策と当日の流れ

お申し込み(エントリー)

entry

エントリーの前に。ドコモ、au、ソフトバンクなどの携帯メールは返信メールが届かない場合はあります。パソコンメール(GmailYahooメールなど)でお申し込みください。

*9月16日(金)より募集を開始いたします。

*最低開催チーム数は10チームとなります。

申込締め切り

10月9日(日)または先着45チーム

*最少開催チーム数は10チーム以上。

問い合わせ先

クラスマッチ事務局(リモート対応のためメールのみとさせていただきます)

参加費のお支払いについて

1:申込み後に『内容確認画面へ』ボタンを押し『送信する』ボタンを押すと、『参加者メールアドレス』に予約受付メールが1分以内に返信されます。

2:予約受付メール受理後7日以内へ下記口座へ参加費をお振込み下さい。
10月4日(月)以降にお申込の方は、10月11日(月)15時までにお振り込みください。

またお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。

銀行名:鹿児島銀行
支店名:本店
口座種別:普通
口座番号:3108305
口座名義:カ)スポーツリンクアンドシェアチビッコノリダー

※入金後に「入金完了メール」を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
※「入金完了メール」後に「エントリー完了のお知らせ」が届かない場合は、お手数ですが「お問い合わせ」までご連絡ください。
※リモート作業のためメールの返信は月曜日または金曜日となります。予めご了承願います。
※振り込み手数料は各自ご負担願います。
※入金が確認できない場合は、大会に参加できませんのでご注意ください。
※キャンセルの受付はいたしません。ご入金後は参加料金の返金ができませんので予めご了承ください。
※タスキにはチップが搭載されています。チップを紛失された場合は3,000円ご請求させていただきますので予めご了承ください。

3:大会2~3日前に「レース概要のお知らせ」メールが届きます。当日の詳細が記載されています。

スタッフの対応について

1)大会当日に選手と同様に名前、住所、連絡先、会場で検温をした体温を把握し、体調不良など不適当な事項がある場合もしくは検温を行い37.5°C以上の発熱がある場合はスタッフとして参加させません。

2)大会中は常にマスク等を着用し口を覆います。

3)MCはフェイスシールドまたはマスクを着用します。

4)活動を始める前、終了後は必ず手を洗うか消毒液やアルコール等で消毒します。

5)スタッフ同士及び選手とは2m以上間隔を空け、握手やハイタッチなどの接触は禁止します。

ボランティアについて

ボランティア希望の方はこちらまで

注意事項

1)大会前に各自で健康診断を受け、医師の指示に従って、各自の責任において参加すること。
2)競技中に発生した事故などについての応急処置は主催者で行いますが、以後の責任は負いません。
3)大会で撮影した写真等の肖像権は主催者に帰属する旨を了承の上ご参加ください。
4)記入いただいた個人情報に関しては厳重に管理します。
5)主催社が開催するマラソン大会の案内状等を送付する場合があります。
6)申込規約・誓約に同意できない場合は、エントリーを受理できませんのでご注意ください。
7)参加料は不参加の場合でもお返しいたしませんので、予めご了承ください。
8)オープン参加は認めません。
9)記録計測はチップによる自動計測システムで行います。
10)記録は号砲からフィニッシュまでの所要時間となります。
11)物預かり所は、ありません。会場での紛失等については大会事務局では責任を負いかねます。各自の責任において管理してください。
12)レース中の傷害・事故への補償は主催者が加入した保険の内容の範囲内になります。その他の一切の責任は負いません。
13)総合成績は、後日、公式サイトの「大会記録」へ掲載いたします。
14)当日は混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用をお願いします。
15)ゴミは必ずお持ち帰りください。
16)喫煙は指定の場所でお願いいたします。

今後のイベントのお知らせ
ちびっこのりだー

【レース結果】2022ボートレース鳴門

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

【レース結果】2022ボートレース鳴門

9/24(土)25(日)徳島県鳴門市のボートレース鳴門駐車場(屋外・アスファルト)で行われた、ちびっこのりだー2022ボートレース鳴門(Round1,2,3)のレース結果と風景写真です。
ご参加いただいた選手の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
以下は当日の風景写真(Facebookで閲覧できます!)とレース結果となります。
次回は、11/19(土)1DAY基山(佐賀県)を予定しています。

レース結果

Round-1@2歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 203 スドウ リツ 香川県
第2位 202 ヨシムラ ソウマ 徳島県
第3位 201 ホソノ サクラ 熊本県
第4位 204 久保田 塁偉 徳島県 久保田プレス
第5位 206 ノガミ ハナ 徳島県 はなはる
第6位 205 キムラ タイシン 徳島県

Round-1@3歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 310 ミギタ ソウスケ 福岡県 ippongi massive
第2位 305 ヒノ リンタロウ 広島県
第3位 304 アラキ ナギサ 岡山県 FLAP
第4位 302 ヨシトミ ソウタ 香川県 Vivaceさぬき
第5位 303 オカザキ アオイ 高知県 31TRIBE
第6位 309 ヤマダ シュウト 愛媛県 四国AVENGERS
第7位 308 サトウ コウシロウ 徳島県 こうちゃん
第8位 306 カワカミ ヒナタ 香川県 vivaceさぬき
第9位 307 ハナダ トキ 徳島県
第10位 302 ヨシトミ ソウタ 香川県 Vivaceさぬき
第11位 312 ヤマイチ ルイ 徳島県
第12位 311 ハコベ ツキヒ 徳島県 がんばるレーシング

Round-1@4歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 403 カワカミ ユウシン 福岡県
第2位 405 オカヤマ キキョウ 愛知県
第3位 401 フジノ セイヤ 愛媛県 Vivace さぬき
第4位 408 ムラヤマ タカト 高知県
第5位 402 ワタナベ スズ 高知県
第6位 406 マツモリ ナノカ 大阪府
第7位 407 キムラ コウセイ 徳島県
第8位 404 ヤギ ハルト 岡山県 FLAP

Round-1@5歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 504 マスダ ミツヒサ 京都府 TEAM OCF JP
第2位 503 シバタ ダイキ 香川県 Vivaceさぬき
第3位 509 モリシタ ソウジョウ 広島県 Team Mihariders
第4位 501 ホソノ カエデ 熊本県
第5位 506 ミキ アオト 大阪府 足蹴二輪
第6位 508 タグチ コウダイ 福岡県
第7位 510 オカムラ ハルキ 香川県 Vivaceさぬき
第8位 502 ヤスヤマ シンタロウ 徳島県
第9位 505 ナカニシ ソウイチロウ 大阪府 MONSTER LAB
第10位 507 タキモト ソウスケ 大阪府 TEAM OCF JP

Round-1@6歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 605 ヤマダ コウト 愛媛県 四国AVENGERS
第2位 604 ナガノ ツカサ 兵庫県
第3位 608 ヤマグチ タイラ 大阪府 MONSTER LABO
第4位 603 フジモト ソラ 香川県 Vivaceさぬき
第5位 601 タケダ ミナセ 愛媛県
第6位 607 ミギタ アイミ 福岡県 ippongi massive
第7位 602 ナカヤマ カコ 香川県 vivaceさぬき
第8位 606 久保田 盟惟 徳島県 久保田プレス

Round-1@オープンクラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 OP-4 ヤマダ ヒマリ 四国AVENGERS
第2位 OP-2 ミキ ユウト 足蹴二輪
第3位 OP-3 ソワ フウカ BRAVE RIDERS
第4位 OP-1 ヤギ キヨヒト FLAP
第5位 OP-7 ハヤシ タクト Vivaceさぬき
第6位 OP-5 カワカミ ココナ

Round-2@2歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 206 スドウ リツ 香川県
第2位 203 フジイ カイセイ 広島県
第3位 202 ジンノ ルノン 愛媛県 四国AVENGERS
第4位 201 ホソノ サクラ 熊本県
第5位 205 タニイ カナタ 香川県 vivaceさぬき
第6位 204 カワダ イッサク 滋賀県 BLOOD SPORTS

Round-2@3歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 307 ミギタ ソウスケ 福岡県 ippongi massive
第2位 303 ヒノ リンタロウ 広島県
第3位 302 ヨシトミ ソウタ 香川県 Vivaceさぬき
第4位 304 オカザキ アオイ 高知県 31TRIBE
第5位 301 タケダ ムクト 愛媛県
第6位 306 テラダ ミサキ 徳島県

Round-2@4歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 406 ウチヤマ スイ 奈良県
第2位 408 タバラ ヨウ 香川県 vivaceさぬき
第3位 407 オカヤマ キキョウ 愛知県
第4位 401 フジノ セイヤ 愛媛県 Vivace さぬき
第5位 403 カワカミ ユウシン 福岡県
第6位 409 タニイ ミズキ 香川県 vivaceさぬき
第7位 402 ワタナベ スズ 高知県
第8位 404 セガワ シュウスケ 徳島県

Round-2@5歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 511 ヒガシヤマ ノエン 京都府 TEAM OCF JP
第2位 509 タグチ コウダイ 福岡県
第3位 503 シバタ ダイキ 香川県 Vivaceさぬき
第4位 505 ミキ アオト 大阪府 足蹴二輪
第5位 507 タキモト ソウスケ 大阪府 TEAM OCF JP
第6位 501 ホソノ カエデ 熊本県
第7位 504 オザキ リュウセイ 徳島県
第8位 508 ヤスヤマ シンタロウ 徳島県
第9位 502 オカハナ アイト 高知県
第10位 510 マツオカ コウスケ 香川県

Round-2@6歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 602 フジモト ソラ 香川県 Vivaceさぬき
第2位 604 ナガノ ツカサ 兵庫県
第3位 601 タケダ ミナセ 愛媛県
第4位 603 ミギタ アイミ 福岡県 ippongi massive

Round-2@オープンクラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 OP-9 マツダ カズキ 徳島県 羽菜・まきちゃんありがとう
第2位 OP-3 ミキ ユウト 大阪府 足蹴二輪
第3位 OP-4 ソワ フウカ 大阪府 BRAVE RIDERS
第4位 OP-5 バンドウ ハナ 徳島県 JAPAN GIRLS TEAM
第5位 OP-7 ハヤシ タクト 香川県 Vivaceさぬき
第6位 OP-1 ジンノ シオン 愛媛県 四国AVENGERS
第7位 OP-8 カワカミ ココナ 福岡県
第8位 OP-6 トヨハラ サラ 徳島県

Round-3@2歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 201 ホソノ サクラ 熊本県
第2位 202 ヒアサ エナ 奈良県

Round-3@3歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 302 ヨシトミ ソウタ 香川県 Vivaceさぬき
第2位 303 ヤマグチ ナナコ 大阪府 足蹴二輪
第3位 301 タケダ ムクト 愛媛県
第4位 308 ヨシムラ リョウセイ 徳島県 デンキビリビリ
第5位 306 ハラ カイセイ 徳島県
第6位 304 バンドウ キョウイチ 徳島県 チームきょうちゃん
第7位 307 タナカ ハルト 徳島県

Round-3@4歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 403 オカヤマ キキョウ 愛知県
第2位 406 ヤノ イツキ 大阪府 MONSTER LABO
第3位 401 ワタナベ スズ 高知県
第4位 407 ヒウラ エイト 香川県
第5位 402 オカベ コウスケ 大阪府 MONSTER LABO
第6位 404 ナカガワ ユイト 徳島県

Round-3@5歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 506 タグチ コウダイ 福岡県
第2位 501 ホソノ カエデ 熊本県
第3位 505 タキモト ソウスケ 大阪府 TEAM OCF JP
第4位 503 オザキ リュウセイ 徳島県
第5位 502 オカハナ アイト 高知県
第6位 504 ゴトウ ヒロタカ 徳島県 やるやる組
第7位 508 スズキ タイセイ 兵庫県
第8位 507 ハシモト ユキ 徳島県

Round-3@6歳クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 601 タケダ ミナセ 愛媛県
第2位 602 オカベ ケイスケ 大阪府 MONSTER LABO

Round-3@オープンクラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 OP-2 ジンノ シオン 愛媛県 四国AVENGERS
第2位 OP-1 ヤマグチ コウノスケ 大阪府 足蹴二輪
第3位 OP-3 オザキ カレン
今後のイベントのお知らせ
ちびっこのりだー

【最終】2022ボートレース鳴門エントリーリスト

ちびっこのりだー ガイドラインをご覧いただきご来場願います。

エントリー資格を変更いたしました。エントリー前に必ず下記「新型コロナウィルス感染症対策 ちびっこのりだーガイドライン」をご覧いただき、ご理解・ご賛同のもとご参加いただけますよう何卒よろしくお願いいたします。

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

レースに参加する前に

以下の事項に該当する場合は、自主的に参加を見合わせてください。

1)体調不良(発熱、咳、のどの痛み、だるさ、嗅覚や味覚の異常など)

2)新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触

3)同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる

4)過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある

※上記のいずれかに該当する場合は自主的に参加を見合わせてください。

レース中のお願い

1)マスク等口を覆うものを持参・携帯し、選手は走行時以外は常に着用してください。
 
2)レース前後並びトイレ後のこまめな手洗い、消毒液やアルコールによる手指消毒を念入りに行ってください。
 
3)可能限り他の参加者やスタッフ等との距離(できるだけ2m以上)を確保してください。
 
4)大きな声で会話、応援等をしないようにお願いいたします。
 
5)その他、会場で感染防止のためにその他のルールを守りスタッフの指示に従ってください。
 
6)大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した場合は、事務局に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してください。
Round-1/2/3概要

エントリー締切は9/16(金)

▶︎レース名:ちびっこのりだー2022ボートレース鳴門

▶︎共催:ボートレース鳴門株式会社スポーツリンクアンドシェア(クラスマッチ事務局)

▶︎協力:FM徳島リビング鳴門あらたえの湯

▶︎日程:2022年9月24日(土)、25日(日)

▶︎レース:9/24(午前 Round-1)、9/24(午後 Round-2)、9/25(午前 Round-3)の3レースを開催予定。

▶︎表彰:各レースごと(9/24(午前 Round-1)、9/24(午後 Round-2)、9/25(午前 Round-3))でクラスごとに表彰を行います。

▶︎募集と締切: 募集は8/13(土)より開始予定。締切は9/16(金)または募集数が埋まり次第。
ご入金も9月16日(金)までにお済ませください。入金確認を持ってエントリー完了とさせていただきます。

▶︎会場:ボートレース鳴門(屋外/アスファルト)
※今回はアスファルトのため肘・膝のプロテクターは必須となります。

▶︎住所:〒772-8510 徳島県鳴門市撫養町大桑島濘岩浜48−1

▶︎会場内の無料駐車場をご利用ください。

ちびっこのりだー鳴門

開場

1:必ずマスク着用で会場へお越しください。マスクが無い方は入場をご遠慮いただくことがあります。

2:指定の入場口(下記マップ参照)から必ずご入場ださい。受付会場の入口で手指を消毒し会場に入場してください。

3:会場に入りましたら「観戦エリア」にソーシャルディスタンスを保って場所を確保してください。

会場マップ

受付から表彰式までの流れ

3密を避けるために各クラスごとに「受付」「代表者会議」「レース」「表彰式」を行います。参加人数によって時間が変更する場合がございますので予めご了承願います。
  • ▶︎受付開始:各クラス代表者会議前に受付をお済ませください

    *必ずマスクを着用してご来場ください。

    *会場来場者全ての方を対象に体温チェックを行います。スタッフの指示に従ってください。

    *当日の来場者情報と体温をご自身のスマフォからご入力いただきます(当日QRコード参照)。入力が済み次第、受付へお越しください。

    *受付終了後はフリー走行(※受付でお渡ししたプレートを前方へ着用)

    *バイク、ヘルメットのレンタル希望の方は受付付近のレンタル場所へ。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎代表者会議:マスク着用の上、ソーシャルディスタンスを保ちMCが見え声が聞こえる場所で待機してください

    *準備運動で「ちびっこのりだー 体操」を行います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎レース:予選→準決勝(N決勝とC決勝に振分)→N決勝(11〜20位)→C決勝(1〜10位)を予定していますが、参加人数よっては変更となる場合があります。

    *必ずお一人につき最低2レース行います。

    *スタート前の招集所ではソーシャルディスタンスを保ち、スタッフの指示に従ってください。

    *通常は10人でレースを行いますが極力接触を避けるために5名でのレースとさせていただきます。尚、場合によっては最大10名の場合がありますのでご了承願います。

    ちびっこのりだー

  • ▶︎表彰式:N決勝とC決勝を完走した選手を対象に表彰式を行います。

    *選手への贈呈は各保護者から行っていただきます。

    ちびっこのりだー

タイムスケジュール(進行状況によって変更する場合があります)

準備運動

準備運動でちびっこのりだー 体操を行います。

エントリーリスト(受付及び入金完了選手)

エントリー及び入金済みの方(9月20日(火)15時 時点)」を掲載しております。
 
新型コロナ対策として会場でのスタッフとの接触を回避するため、会場での参加費受け取りをかたく禁止しております。
参加費のご入金がお済みでない方は速やかにご入金をお済ませください。
 
 入金後にお手数ですが入金後に「入金完了メール」(←コチラをクリック)を送っていただくと、事務局より「エントリー完了のお知らせ」が届きます。これで手続き完了となります。
 
最終締切日は9/16(金)参加費のご入金も同日までにお済ませください。ご入金が確認できない場合は不参加扱いとさせていただきます。
 
「参加費を入金済み」なのに記載がされていない、名前やクラスに間違いがある選手は、お手数ですがお問い合わせまでご連絡下さい。

9/24(土)午前 Round-1

9/24(土)午後 Round-2

9/25(日)Round-3

ベイビークラス

ちびっこのりだー

年少クラス

年中クラス

ちびっこのりだー

年長クラス

ちびっこのりだー
名前やクラスに間違いがある選手はお手数ですが「お問い合わせ」までご連絡下さい。
 
それでは当日、元気な選手たちにお会いできることをスタッフ一同お待ちしております。
ちびっこのりだー

【レース結果】2022鹿児島GPS 第4戦 presented by バイオレーラ

【レース結果】2022鹿児島GPS 第4戦 presented by バイオレーラ

9/11(日)鹿児島市のかんまちあ(屋外・屋根付き・人工芝)で行われた、ちびっこのりだー2022鹿児島GPS第4戦presented by  バイオレーラのレース結果と風景写真です。
ご参加いただいた選手の皆様、保護者の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
以下は当日の風景写真(Facebookで閲覧できます!)とレース結果となります。
次回のRound-5は枕崎野球場駐車場(屋外・アスファルト)で10/23(日)となります。
さらにRound-6はふれあいスポーツランド駐車場(屋外)で11/6(日)となります。
また11/19(土)1DAY基山を予定しています。

第4戦 レース風景写真

レース風景写真はfb

レース動画はIG

じっくり動画はYoutube

レース情報のお知らせはLINE

第4戦ベイビークラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 005 ダイクゾノ タケフサ 鹿児島県
第2位 002 ホソノ サクラ 熊本県
第3位 003 サダナガ コウナ 山口県
第4位 012 ニイハラ ハルキ 鹿児島県
第5位 013 エノ フウジ 鹿児島県
第6位 007 マエソノ リク 鹿児島県
第7位 014 クボアオト 鹿児島県
第8位 006 タケモト フミヒト 鹿児島県
第9位 004 カミカワ セシチ 鹿児島県
第10位 009 エノモト ウタハ 鹿児島県
ちびっこのりだー

第4戦 年少クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 406 イチカワ ナツキ 鹿児島県
第2位 408 ミギタ ソウスケ 福岡県 ippongi massive
第3位 407 ヒノ リンタロウ 広島県
第4位 409 ナカムラ テンエイ 福岡県 九州UNION
第5位 401 ナカガミ シオン 熊本県 teamナカヒロ
第6位 402 フルカキ ヨウ 鹿児島県
第7位 403 ハナダ ソウタロウ 鹿児島県
第8位 404 マツウラ アヤト 鹿児島県
第9位 410 ニシマキ ソウスケ 鹿児島県
ちびっこのりだー

第4戦 年中クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 512 イナモリ レイ 鹿児島県 B.P.C
第2位 506 トミヨシ カンタ 福岡県 ippongi massive
第3位 505 エノモト コタロウ 鹿児島県
第4位 509 インドウ ショウマ 熊本県 teamナカヒロ
第5位 504 ウラノ イブキ 熊本県 teamナカヒロ
第6位 502 タケモト アキヒト 鹿児島県
第7位 503 マツシタ ココミ 鹿児島県
第8位 511 サイトウ カズヒロ 鹿児島県
第9位 501 ダイクゾノ ソラト 鹿児島県
第10位 507 カリヤ イチル 鹿児島県
第11位 510 タケノウチ カイリ 鹿児島県 カトリック志布志幼稚園
ちびっこのりだー

第4戦 年長クラス

順位 NO 氏名 出身地 チーム名
優勝 603 タグチ コウダイ 福岡県
第2位 602 ホソノ カエデ 熊本県
第3位 606 ミギタ アイミ 福岡県 ippongi massive
第4位 601 シモサト サリイ 福岡県 CHAMP CREW
第5位 605 ヤマダ ケンシロウ 熊本県
第6位 604 ウチムラ リュウク 鹿児島県
第7位 609 ナカクボ ケント 鹿児島県
第8位 610 イリサ マナ 鹿児島県
第9位 607 コゾノ カリン 鹿児島県 網場レーシング
第10位 608 イタシキ コトネ 鹿児島県
ちびっこのりだー
今後のイベントのお知らせ